家庭でできる枕の洗い方を徹底解説!洗えない場合は”干す”で解決

布団
この記事は約8分で読めます。

みなさん、こんにちは。

この記事を読まれているあなたはこんなお悩みをお持ちじゃないですか?

困った人
困った人

枕カバーはよく洗うんだけど、枕って洗わなくていいのかしら?

困った人
困った人

朝起きると子どもの髪の毛がぐっしょり。
枕も汗だらけだったりして…

福子
福子

枕カバーをしていても実は枕も汚れています。
定期的に洗ってあげましょう!

この記事を読むことで、次のことがわかります。

家庭にある枕が洗えるかどうかわかります
素材別の枕の洗い方がわかります

そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。

福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。

定期的に布団のクリーニングしていますか?

自宅では洗うのが難しい「布団」。定期的にクリーニングしていますか?
そのままにしておくと、ダニやほこりを吸い込んでアレルギー症状を起こしてしまうかもしれませんよ。

押し入れに入って、しばらく使っていない来客用の布団で遊んでいたら、ダニによるアナフィラキシーショックになり、救急搬送されて1泊入院。
◆ICUへの入院になれば1泊10万以上
高額医療等で戻ってくるとは言え、家計には痛手ですよね。

ダニによるアナフィラキシーショックは、実際に起こっています。定期的にクリーニングに出して、布団は清潔な状態にしておきましょう。

オススメなのは「布団の宅配クリーニング」です。5人家族全員分の布団をクリーニング店へ持っていくのは一苦労どころかとっても大変!

こちらの記事では、自宅にいながら布団をクリーニングに安心して出せる業者を紹介しています。

なかでも、布団の枚数が増えるほど1枚あたりの値段がお得になる「ふとんリネット」がオススメ。送料無料ですし、オプションで防ダニ加工もつけられますよ。

今ならLINEのお友達追加で1,200円OFF!この機会に布団をクリーニングして、快適な睡眠を手に入れませんか?

枕は、ぐっすり眠るためにとっても大事なアイテムですよね。
しかし、ダニや雑菌の住処となっているかもしれないんです(泣)

人は寝ている間、知らないうちにたくさんの汗をかいていると言われています。
そうです。知らず知らずに、顔から出る寝汗や皮脂、そして頭から出るフケなどで枕は汚れているのです。

枕カバーをしていても汚れは徐々に浸透してしまいます。

枕カバーを洗おうとしてはずしたら、「枕に黄ばみが!」「ん?なんか臭い?」なんてことありませんか?ほかの衣類と違い、枕って洗っていいのか不安になりますよね。

素材にもよりますが、実は枕は家庭で洗えちゃうんです。
枕の洗い方について、説明していきますね!

 

福子
福子

洗濯を基本から知りたい方は、

こちらの記事が参考になります。

洗濯の節約方法も紹介しています。

 

枕の素材を知って洗えるかどうか確かめよう

枕って、ふんわりしたものや、固めのものがあったり、枕によって素材が様々ですよね。
その素材を知ることで、枕を洗えるかがわかるので確認してみましょう。

洗える枕の素材は中身がプラスチック製

  • パイプ
  • コルマ・ミニボール

主に、プラスチック製のものは洗うことができます。

洗えない枕の素材は主に植物性と動物性

  • そばがら
  • 羽根
  • 低反発ウレタン
  • スノー低反発

植物・生物性のものは、乾かないと腐ってしまったりするので、洗えないものが多いです。

洗える場合と洗えない場合がある枕の素材

  • ポリエステルわた
  • ビーズ
こちらの2つは、洗えるタイプと洗えないタイプがあるので注意しましょう。

洗濯表示を見て家庭で洗えるかどうか見極めよう

困った人
困った人

素材なんて覚えられない。パッと見分ける方法はないの?

福子
福子

私も覚えきれてはいません!(笑)
洗濯表示を見れば洗えるか洗えないかすぐわかります。

洗濯機で洗える洗濯表示

こちらは、「洗濯機で洗うことができる」という洗濯表示です。

左が新洗濯表示で、右が旧洗濯表示です。

手洗いできる洗濯表示

こちらは、洗濯機では洗えないけど、「手洗いなら洗うことができる」という洗濯表示です。

 

左が新洗濯表示で、右が旧洗濯表示です。

水洗いできない洗濯表示

この表示がある場合は、自宅での洗濯は控えてクリーニングにだしましょう

洗えない枕家庭で洗うと、水圧が加わることで中身が破けたり、植物・生物性の素材の場合は水を含んで腐ったりしてしまう恐れがあります。

大きい枕を家族分持って店舗へ行かずとも、宅配クリーニングという便利なサービスもあります。
こちらの記事を参考にしてみてください。

 

枕の洗い方は洗濯機か手洗いの2択

洗濯機を使った枕の洗い方

1.枕カバーがついている場合ははずす
2.中の素材が飛び出さないよう、枕のファスナーをしっかり閉める
3.洗濯ネットに入れる
4.洗濯機の中に入れる

中身がギュウギュウで回らなそうであれば、洗濯機を利用するのはやめましょう

5.中性洗剤を入れる

洗剤が枕の上にかからないよう、洗剤投入口か、枕を避けて洗剤を入れるようにしましょう

6.「手洗いモード」や「ドライモード」など、水流の弱いコースを選択してスタート!
7.脱水まで終わったら、中身が偏らがないように、手でパンパンとはたいて均一にする
8.洗濯表示に従い「日干し」か「陰干し」をする

手洗いでの枕の洗い方

1.枕カバーがついている場合ははずす
2.洗面台など、水を溜められる場所に水をためる
3.中性洗剤を入れる

頑固な臭いや汚れがあるときは、1時間~数時間つけおきしてください。
洗剤が浸透して、臭いや汚れがとれやすくなります。

4.枕全体を揉むようにしっかり洗う

汚れ・黄ばみなどがあり、一部分だけを洗いたい時はそこだけつけて洗う

5.水を流しながら、洗剤の泡がなくなるまでよくすすぎ、押すようにして水を切る
6.中身が偏らないように、手でパンパンとはたいて均一にする
7.洗濯表示に従い「日干し」か「陰干し」をする

枕干しという、枕を干すのに便利なグッズも売っています。干す時はこちらを使ってみてもいいでしょう。

画像引用元:Amazon

困った人
困った人

洗い方はわかったけど洗濯頻度はどのくらいがいいの?

不特定多数が使う旅館などの枕は、「6か月に1回以上丸洗いすることが望ましい」と、厚生労働省から通達が出ています。

我が家は旅館ではないので、1年に1回くらいの頻度で行っています。

 

“日干し”か”陰干し”素材によって枕の干し方を変えるのがポイント

洗える素材と洗えない素材があるとご説明しましたが、素材によって干し方も変更する必要があるのです。

 

福子
福子

「日干し」か「陰干し」か、干し方も素材によって異なります!
これも洗濯表示を見て判断しましょう!
先ほどの洗える素材と洗えない素材も含めて表にしてみました!

日干し陰干し
洗える素材パイプ
コルマ・ミニボール
洗えない素材そばがら低反発ウレタン
スノー低反発
羽根
洗える場合と洗えない場合
がある素材
ポリエステルわたビーズ

陰干しについてはこちらをご覧ください。

 

洗えない枕は”干す”ことで解決

福子
福子

洗えない枕は干しましょう!

洗えない枕の場合は、干すことで清潔を保つことができます。

枕には、知らないうちに汗や皮脂が染み込んでいる可能性があることは何度か触れてきました。その湿気を抜いてあげることが枕を清潔に保つために必要な行為なのです。

ただし、「日干し」していい素材と「陰干し」しなければいけない素材があるので、洗濯表示をみたり、上の表を確認したりして、注意してください。

 

枕カバーは汚れから守ってくれる救世主!

普段使っている枕に枕カバーをつけていますか?つけていないという人は、すぐ購入することをオススメします。

枕は洗えない素材でできていることも少なくありません。また、洗い方を紹介してきましたが、仮にも楽とは言い難いですよね。

ですので、汚れをキャッチしてくれる枕カバーが必要なんです。
枕まで洗わずとも枕カバーだけなら洗うのが簡単ですしね!

枕カバーを使う3つのメリット

枕の寿命がのびる

枕本体を洗う回数が減ることはもちろん、カバーがあることによって枕素材が傷つきにくくなり、枕本体を長く使うことができます。

カバーをするのが面倒な方は、ゴム付きの枕カバーは装着も簡単でオススメです。

素材を選べば寝心地が良くなる

枕もそうですが、カバーも素材を選ぶことで寝心地がUP快適な睡眠時間を過ごすことができます。

肌が弱い人ならガーゼ素材やタオル素材、汗をかきやすい人ならメッシュ素材など、自分の好みにあった素材をぜひ選んでみてください。

多機能な枕カバーで悩みを解決できる

最近は、抗菌・防臭・防カビなどの効果をもった枕カバーも販売されています。

梅雨の時期は湿度が高く、臭いやカビが発生しやすいですよね。そんな時はこのタイプの枕カバーを選べば悩みも解決ですね。

枕カバーの洗濯時期は3~5日に1回

枕カバーをつけているから大丈夫!と気は抜かずに、枕カバーは洗濯することを忘れないでくださいね。

汗をかきやすい夏場は3日に1回程度、汗をかきにくい冬場は5日に1回程度がおススメです。

困った人
困った人

でも汗やよだれなどの液体は
枕カバーでは防げないって言ってなかった?

福子
福子

枕カバーの上にさらにフェイスタオルなどをかぶせてみましょう。
フェイスタオルが汗やよだれをキャッチしてくれるので、
被害を最小限に抑えられますよ。

 

フェイスタオルの利用は、肌荒れ予防にもなります。

人は寝ている間に汗をたくさんかいているということに触れましたが、その汗や皮脂で顔は汚れてしまっています。
もちろんこの汚れは枕カバーに付着・蓄積してしまい、汚れが残ったままになります。
これが顔の肌荒れの原因のひとつになるんです。

枕カバーで汚れを防いでいると言っても、枕カバーまで毎日洗濯している人はいないですよね。汚れが蓄積されている枕カバーの上に顔をつけたら…想像するだけで怖いですね。

そこで、フェイスタオルを使うんですね。タオルだけを毎日洗濯すればいいので、枕カバーを洗う頻度が減りますしね。

タオルの洗い方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まとめ

  • 枕に使われている素材
  • 洗える素材の枕の洗い方(洗濯機と手洗い)
  • 素材によって「日干し」か「陰干し」をする
  • 洗えない素材の枕は干す

ということをお話してきました。

睡眠って、とっても幸せな時間ですよね。
枕を清潔にして快適な睡眠時間を過ごしていただければいいなと思います。

定期的に布団のクリーニングしていますか?

自宅では洗うのが難しい「布団」。定期的にクリーニングしていますか?
そのままにしておくと、ダニやほこりを吸い込んでアレルギー症状を起こしてしまうかもしれませんよ。

押し入れに入って、しばらく使っていない来客用の布団で遊んでいたら、ダニによるアナフィラキシーショックになり、救急搬送されて1泊入院。
◆ICUへの入院になれば1泊10万以上
高額医療等で戻ってくるとは言え、家計には痛手ですよね。

ダニによるアナフィラキシーショックは、実際に起こっています。定期的にクリーニングに出して、布団は清潔な状態にしておきましょう。

オススメなのは「布団の宅配クリーニング」です。5人家族全員分の布団をクリーニング店へ持っていくのは一苦労どころかとっても大変!

こちらの記事では、自宅にいながら布団をクリーニングに安心して出せる業者を紹介しています。

なかでも、布団の枚数が増えるほど1枚あたりの値段がお得になる「ふとんリネット」がオススメ。送料無料ですし、オプションで防ダニ加工もつけられますよ。

今ならLINEのお友達追加で1,200円OFF!この機会に布団をクリーニングして、快適な睡眠を手に入れませんか?