みなさん、こんにちわ。
この記事を読んでいる方はこんな悩みをお持ちじゃないですか?

ワイシャツに付いてしまったボールペンのシミ、自分できれいにできないかしら?

ボールペンのシミを落とす簡単な方法は?
この記事を読むことで、次のことが分かります。
漂白剤の選び方がわかります。
胸ポケットの汚れを防ぐ便利アイテムを提案します。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。
大切な衣服を適切に洗えていますか?5人家族の我が家。人が増えれば増えるほど、洗濯で失敗したくない衣服の量も増えていきます。
◆ブランドのパーティードレス1着50,000円
◆オーダーメイドスーツ1着100,000円
◆子ども達の冠婚葬祭用衣服1着20,000円×3人
洗濯方法を間違えて、衣服を台無しにしたら210,000円がパーです。洗濯が難しい衣服を代わって丁寧に仕上げてくれるのが「クリーニング店」です。
でも、クリーニング店に持っていくのって面倒ですよね。そこでオススメしたいのが「宅配クリーニング」。自宅にいながら衣服を宅配で送れば、クリーニングされて戻ってきます。
こちらの記事では、クリーニングの目的別にオススメの宅配クリーニング業者を紹介しています。
なかでも、他店を圧倒するほど高品質に仕上げてくれるのが「プラスキューブ」です。
大切な衣服は、安心できる高品質な宅配クリーニング店へお願いてみてはどうでしょう?
袖口のインク汚れや、胸ポケット周りのバーコード模様。
なぜこんなところにって場所についた点や線。
ボールペンの染みに気付いた時には、地味にショックですよね。
そのままにしていると清潔感に欠けるし、クリーニングはお金がかかるし。私は何度も漂白剤に漬けてみましたが、ボールペン染みが薄くなる以上に、生地が傷んでしまいました。
自分ではどうにもならないのかなあ、とダメもとで調べてみると・・・
ありました!染み抜き方法が!
私のような失敗をしないように、皆さんにご紹介します。
ワイシャツにに付いたボールペンの簡単染み抜き方法
おうちで洗える生地かどうかを確かめます。
必ず、目立たない部分に洗剤をつけてテストして下さい。
色落ちや生地の傷みがないか確認しましょう。
(基本的に、色柄物の染み抜きは家庭ではしない方が良いとされています。)
洗濯表示にオケのマークがあれば洗濯オーケイ!(ダジャレ?!)
手がつっこんであるものは手洗い。中の数字は水温の限度です。
オケの下の線は洗濯の強さを表します。線なしは通常の強さで、「ー」は弱く、
「=」は非常に弱い力で洗う必要があります。
△マークがあれば漂白剤が使えます。
洗濯ビギナーさんは、こちらの記事ものぞいてみてください。
洗濯表示について詳しく説明しています。
シミ汚れの落とし方全般に関しては、こちらの記事が参考になりますよ。
ボールペンのインクの種類別に必要な物を用意します。
油性か水性・ゲルかで使用する洗剤が変わります。
インクが油性のとき
落ちにくそうなイメージがある油性ボールペンですが、
意外と簡単に染み抜きができます。
油性インクは、アルコールに溶けやすい性質があるため、
消毒用のアルコールを使って汚れを落とします。
手指の消毒に使用するアルコールジェル
タオル(あて布)
ティッシュ(歯ブラシ、綿棒でも可)
食器用中性洗剤
インクが水性またはゲルインクのとき
水性インクやゲルインクは、一度固まると、
何にも溶けにくいという性質があり、
乾くと繊維に深く入りこんでしまうため、とても厄介な汚れです。
食器用中性洗剤
タオル(あて布)
ティッシュ(歯ブラシ、綿棒でも可)

インクの種類が分からない時はどうしたらいいの?

アルコールジェルをご用意ください。水性、油性問わず落とすことができます。アルコール成分で油分を浮き上がらせつつ、粘度のあるジェルがインクの成分に密着して落としてくれます。

アルコールジェルが手に入らないのだけど・・・。

アルコールジェルの代用品として、油性汚れを落とす作用のある除光液やクレンジングオイルが挙げられます。
ポイントは裏からトントン。さあ洗いましょ!
1、 シャツを裏返して、シミがついた生地の面を下にしてタオルを敷きます。
溶けだしたインクが他の部分に移らないよう、シミにタオルをあてます。
2、 洗剤を裏側からたっぷり付けます。
シミを覆うように洗剤をかけると、すぐにインクが浮き出します。
中性洗剤の場合、水分が足らなければ少し足し、もみこみます。
3、 ティッシュで叩いてインクを落とします。ゴシゴシ厳禁。
洗剤がタオルまで浸透するように、トントンと。
タオルにインクが移ったら位置をずらし、色移りがなくなるまで繰り返します。
4、インクが溶け出してきたら、すぐに、水でしっかりすすぎます。
水の中に染み抜きした部分を浸し、泳がせるようにして揺らしてすすぎます。
シミを広げないために、こまめにすすぐことが大切です。
インクが十分に落ちていなければ、再度洗剤をつけてもみ洗いします。
5、通常通り洗濯機で洗います。
どうしても落ちないボールペンの染みには、つけおき洗い。
粉末タイプの酸素系漂白剤を40℃〜50℃の温水に溶かして5〜30分つけ置き。
よくすすいだら、普段通りに洗濯します。これが私のおすすめです。

酸素系漂白剤?どれを選べばいいの?
使うのがなんだか不安。

たしかに、漂白剤のことって詳しく分かりませんよね。
でも、大丈夫!
簡単に説明しますね。
酸素系漂白には粉末タイプと液体タイプがあります。
粉末タイプ
液体タイプに比べて漂白力が高く、油汚れを強力に分解する力を持っています。その反面、デリケートな素材には使えません。
液体タイプ
粉末タイプよりも漂白力が弱いものの、素材に優しく扱いやすいのが特徴です。油汚れを分解する力は持ちません。洗剤と併用して、洗濯効果を高めます。
以上の違いから、ボールペンの染み抜きには、油性、水性、ゲルのどのインクでも使用できる
粉末タイプをおすすめします。
使用の際には注意点があります。
漂白剤についての詳しい記事はこちらです。
ワイシャツのインク汚れの他に、全体的な黄ばみも気になる!
なんて方がいらしたら、こちらも試してみてください。
ワイシャツの手強いボールペンの染みは、クリーニング屋さんに相談。
ボールペンの染みがなかなか落とせないからといって、
何度も漂白剤につけたり、同じ部分を集中的に洗うと、どうしても生地に負担がかかります。
専用の染み抜き剤を購入しようか、特別な染み抜きアイテムはあるのかな・・・
どうしようか悩みませんか?
次のような場合には、無理せずにクリーニング屋さんに相談することをおすすめします。
・何度か洗っても、落ちきらない場合
・いつ付いたのか分からない、古いインクの染み汚れ
・ワイシャツの広範囲に付いた、こすれたようなインク汚れ
・お気に入りの大切なワイシャツ
クリーニングに出す際には、いつ付いた染みなのか、インクの種類は何か、
どのような処置をしたのかなど、できるだけ詳しく伝えるといいようです。
クリーニングは、「店舗」だけでなく「宅配」も選択肢に入れてみてください。
とっても便利なんですよ!
気になる宅配クリーニングの比較記事はこちらになります。
ワイシャツの胸ポケットのボールペン汚れを防ぐアイテム。
ポケットガード、ポケットペンケースを使用するのもおすすめです。インクの汚れを防ぐだけでなく、ポケット部分の生地やペン先の保護もできます。
ポケットにすっぽり収まるシンプルなタイプ、動物や花柄の可愛いデザインや本革製のおしゃれなものまで、バラエティーも豊富です。
お値段も数百円のものからあるので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
1、ワイシャツに付いたボールペンの染み抜き方法
① 生地をチェック。色柄物は特に慎重に。必ず目立たない所でお試しを。
② 洗剤(アルコールジェル、食器用中性洗剤)、タオル、ティッシュペーパーを用意。
③ 裏側からトントン叩いて汚れを落とす。後は普通にお洗濯。
2、つけおき洗いには、粉末タイプの酸素系漂白剤。
温度に注意 40℃〜50℃の温水
時間に注意 30分が目安
素材に注意 金属ボタンやファスナーがあると使えない。
3、手強いボールペンの汚れは、クリーニング屋さんに相談。
・何度か洗っても、落ちきらない場合。
・いつ付いたのか分からない、古いインクの染みの場合。
・ワイシャツの広範囲に付いた、こすれたようなインク染みの場合。
・お気に入りの大切なワイシャツは、迷わず、クリーニングが安心です。
4、汚れを防ぐポケットガードやペンケースもある。

知らない間に付いてしまうボールペンのシミ。
大切なのは放置しないことです。
ボールペンの染み抜きに、特別な洗剤も道具もいりません。
ポイントさえ押さえていれば、外出先でも処置ができます。
もう、漂白剤もこわくありません。
ホームケア、クリーニング、ポケットガード。
うまく使い分けて、きれいなワイシャツを長く着られるようにしたいですね。
大切な衣服を適切に洗えていますか?5人家族の我が家。人が増えれば増えるほど、洗濯で失敗したくない衣服の量も増えていきます。
◆ブランドのパーティードレス1着50,000円
◆オーダーメイドスーツ1着100,000円
◆子ども達の冠婚葬祭用衣服1着20,000円×3人
洗濯方法を間違えて、衣服を台無しにしたら210,000円がパーです。洗濯が難しい衣服を代わって丁寧に仕上げてくれるのが「クリーニング店」です。
でも、クリーニング店に持っていくのって面倒ですよね。そこでオススメしたいのが「宅配クリーニング」。自宅にいながら衣服を宅配で送れば、クリーニングされて戻ってきます。
こちらの記事では、クリーニングの目的別にオススメの宅配クリーニング業者を紹介しています。
なかでも、他店を圧倒するほど高品質に仕上げてくれるのが「プラスキューブ」です。
大切な衣服は、安心できる高品質な宅配クリーニング店へお願いてみてはどうでしょう?