みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたはこんな悩みをお持ちじゃないですか?

そう言えば、パパがハワイアン音楽の発表会で着ていたアロハシャツ、洗濯してないんだけど



大丈夫。
ビンテージ物だからクリーニング屋さんにお願いしているんだ。



大事な衣装だし、わからないわけじゃないんだけど。
クリーニング代も結構かかるのに……家で洗えない物なの?
この記事を読むことで、次のことがわかります。
アロハシャツのお手入れ方法がわかります。
そんな私は、



皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。
大切な衣服を適切に洗えていますか?5人家族の我が家。人が増えれば増えるほど、洗濯で失敗したくない衣服の量も増えていきます。
◆ブランドのパーティードレス1着50,000円
◆オーダーメイドスーツ1着100,000円
◆子ども達の冠婚葬祭用衣服1着20,000円×3人
洗濯方法を間違えて、衣服を台無しにしたら210,000円がパーです。洗濯が難しい衣服を代わって丁寧に仕上げてくれるのが「クリーニング店」です。
でも、クリーニング店に持っていくのって面倒ですよね。そこでオススメしたいのが「宅配クリーニング」。自宅にいながら衣服を宅配で送れば、クリーニングされて戻ってきます。
こちらの記事では、クリーニングの目的別にオススメの宅配クリーニング業者を紹介しています。
なかでも、他店を圧倒するほど高品質に仕上げてくれるのが「プラスキューブ」です。
大切な衣服は、安心できる高品質な宅配クリーニング店へお願いてみてはどうでしょう?
アロハシャツはハワイ生まれのトロピカルモチーフが魅力的なシャツ。
柄は様々あり、ハワイの果物や植物・動物をはじめ、ハワイの風景や歴史が描かれたもの、エキゾチックな和柄のものもあったり……でも、アロハシャツってどういった衣服なのでしょうか?



ビンテージ物もあるようだし、簡単にお洗濯って出来るのでしょうか?



今回は、アロハシャツについての知識とお手入れ方法を徹底的に解説していきます。
アロハシャツって”正装”なんです
ハワイ発祥のアロハシャツですが、ルーツは意外な事に日本に関わりが深いのです。
ハワイに移民した日系の人が持ち込んだ浴衣や着物で、ポルトガルの「パラカ」と呼ばれる作業着を作り直したのが起源。



お洒落に生まれ変わったパラカは、作業着から一転ファッションへ!
これがアロハシャツの元です。
また、複数の色を重ねて出す染めの技法が日本にしかなかったため、京都の染め屋さんにハワイのメーカーが委託して布地を染めていたと言う歴史があります。



日本の浴衣や着物が起源だったのは意外だったな。



和柄のアロハシャツがあるのは、そういった背景があったのね。
ホテルや鉄道などの接客業の夏の制服として使われたりしているのは、ハワイの正装である流れからです。
沖縄のかりゆしと通じるところがありますね。
鮮やかな色で華やかなイメージのアロハシャツは、ビーチで気軽に着こなすラフなファッションの印象がありますが、現地の結婚式などで着られるスーツと同じ正装なのです。
ビンテージのアロハシャツって本当に”特別”だった
衣類としての歴史はそう古いものではないのですが、一番古いアロハシャツは1936年に商標登録されたもので、アメリカのスミソニアン美術館に保存されるほど貴重な物。
ビンテージの条件には色々あるようですが、物によっては数百万の価格がつく場合もあるようです!



あ、あぶなかった……そんな高価な物、家で洗えないわ……



ボクが持っているのはそんな高くはないけど、大切に着たいな。
高価なビンテージ物に関してはやはり、クリーニングに出すのが一番。
経年劣化もありますし、失敗したら大変な物も沢山あります。
クリーニングに出す時にはビンテージ物であることなどを必ず伝えましょう。
アロハシャツを扱う宅配クリーニング店もあるので、忙しい時は活用しましょう!
宅配クリーニング店を選ぶときは、こちらの記事が参考になります。
アロハシャツの洗濯は洗濯表示を確認してから!
画像引用元:Amazon
アロハシャツは絹やレーヨン素材が使われていましたが、現在では丈夫な綿やポリエステル繊維の物が多く作られています。
綿やポリエステル繊維などのアロハシャツは、洗濯表示を良く確認して、洗い方・干し方にも気を配って下さい。夏場に着る事が多い衣服ですから、洗える物はこまめにお洗濯しましょう。
「絹(シルク)のアロハシャツの洗い方」はこちらをご参考になさってください。
レーヨンとは絹に似た”人絹”と呼ばれる素材のこと
アロハシャツの主な素材にレーヨンが使われています。
レーヨンの語源は、英語の光線<ray>と綿 <cotton> を組み合わせた言葉とも、フランス語の光るものとも言われています。
人が作り出した絹に似た繊維と言う事もあり人絹とも呼ばれ、人間が作り出した最も古い化学繊維。
名前の通りで、布として織りなされたレーヨンは絹のような光沢や手触りがあり、ドレスのように布を垂らしたときに出来るゆったりとしたひだが出来やすいドレープ性があります。
その特性から高級上着の裏地や、女性用の肌着などに多く使われていた繊維。
化学繊維の中の再生繊維の一つで、紙と同じ木材パルプが原料です。
レーヨンはデリケートな繊維!お手入れには細心の注意が必要
水分を含むと糸が太くなってしまい、糸同士が引っ張る力が強くなるので縮みやすい特性を持っています。
こういった理由から、レーヨン素材のアロハシャツでは洗濯機OKの表示が付いた物は少ないんです。
間違った洗濯の仕方だと、大人サイズの服が子供サイズくらいまで縮むことがあります。
更に、摩擦に弱くシワになりやすい。
クリーニング屋さんでも「お家洗いは難しいですよ」と言うほどの素材なのです。



気楽に「洗濯機へGO!」しなくて良かったぁ……
アロハシャツのお手入れ方法で有効的なのは”リンス”
洗濯表示で手洗いマークが付いていた場合の洗い方をご説明します。



ちなみに、レーヨン素材が縮んだ場合を除き、柔軟剤は不要です。
洗濯機はNG!手洗いするときは”ほぐすように”
手洗いマークがついていても、手早く洗濯を済ませましょう。
洗面器に洗濯液を作る
洗面器に水を入れて、お洒落着洗い洗剤を入れて混ぜます。
アロハシャツをほぐすように洗う
デリケートな素材のため、揉むよりほぐすに近い感覚で手洗いをします。
すすぎは30秒程度にとどめる
水に長時間浸しておくと繊維が縮みますので、水で30秒程度で素早くすすいでください。
タオルで脱水する
脱水は洗濯機NGです。
タオルを被せて優しく水気を吸い取ってください。
新しいタオルを使う時は、しっかり吸収するようにまず洗いましょう。
こちらの記事が参考になります。
日陰で平干しする
形を整えて平干しで、風通りの良い場所で陰干ししてください。
平干しについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
陰干しの大切さにはこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてくださいね。
アイロンをかける時は”当て布”を忘れずに



こちらも細心の注意が必要です。
順番と注意すべきことを守ってしっかりかけていきましょう。
アイロンをかける際は、シャツを裏返して、必ず当て布を使ってください。
ハンカチでもOKです。
襟の縫い合わせ部分をかける
裏返したシャツの襟の縫い目、身ごろとの縫い合わせ部分に沿ってアイロンをかけます。



襟はその人の第一印象を左右すると言っても過言ではありません。
人目に止まりやすい袖口にかける
袖口の部分は縫い目・袖本体との縫い合わせに沿ってアイロンをかけるようにします。



袖口は物を持つ時などに特に人目に止まりやすいところです。
ここのアイロンが着る人のイメージを決定すると言っても良いほど!
前身ごろ・後ろ身ごろはシルエットを意識し、裾はシワをとる
襟や肩、前身ごろの縫い合わせ部分にはしっかりとアイロンをかけていきます。
後身ごろは襟下から裾に向かってアイロンをかけていきます。
裾はシワをとるだけにとどめます。
プリーツ(折り目)が入っているデザインは別ですが、それが無いデザインのシャツだとレーヨンの魅力であるドレープ性が失われてしまうため、アロハシャツの魅力が失われます。
しっかりとかけ過ぎないように注意しましょう。
シワが入らないように裏返す
袖本体にアイロンを当てるまえに裏返します。
せっかくアイロンが終わっているところにシワを入れないように気をつけてください。
肩口から袖口方向へかける
アイロンを往復させないで、肩口から袖口方向へかけていきます。
この部分は表になる場所にアイロンをかけますので、アイロンは少し浮かす気持ちで。
心配であれば当て布をもう一枚入れても良いです。
首元のボタンをとめて襟部分を軽くプレスする
部分分けをして、何か所かに分けて一方向にかけるようにしてください
縮んでしまった時の対処方法は”シリコーン配合のリンス”を使う!
この方法は緊急の対処方法であることをご承知おきください!
シリコーン配合のリンスを用意する
今現在主流であるノンシリコーンのリンスでは縮みの修復には不十分です。
リンス成分が繊維を柔軟にし、シリコーンがコーティングして絡みを防ぎます。
リンス液に30分つけ置きする
洗面器にたっぷりのぬるま湯を張り、リンスを6~8プッシュ入れてしっかりと溶かします。



溶け残りがあると、縮みの修復効果にムラが発生します。
リンスが溶けた液にシャツを30分程度浸してください。
リンス液をすすぐ
浸し終わったら洗面器のお湯を捨て、シャワーなどのぬるま湯の流水を洗面器に入れながら手早くすすぎます。
洗濯が目的でないので軽く揉みながらすすぐ程度で行いましょう。
シワの原因になるので、強く揉まないようにしてください。
洗濯機を使わず脱水する
タオルを被せて優しく水気を吸い取ってください。
日陰で平干しする
十分に水気を吸い取れたら、形を整えて平干しで、風通しの良い日陰で干します。
低温でアイロンがけをする
アイロンの設定温度を低めにして、縮みを伸ばす方向に根気強く、布地が破れない程度にアイロンをかけてください。
数センチの誤差であれば許容範囲と心得てください。
保管にも注意事項あり!吊るしっぱなしはNGです!



夏の御役目を終えたアロハシャツ……来年までクローゼットの中に吊るしっぱなしでは、肩にハンガーの形が残ってしまいます。
まだ出番がある場合はハンガーで吊るして置いても良いですが、出番が終わったら畳んで保管してください。
注意点は2つ。
湿気の多いところに置かない
大切な事なので何度も申し上げますが、レーヨンは水分が苦手です。
収納する前にきちんと乾燥させることが必要です。
保管場所は極力風通しの良い場所を選びましょう。
防虫剤で虫食い予防
レーヨンは繊細な素材です。
柔らかく、虫食いに遭いやすい素材ですので防虫剤などでしっかり保管します。
アロハシャツを洗う時にオススメな商品を2つご紹介!
プロの並の洗いあがり!ハイ・ベック・エース
画像引用元:ハイ・ベックShop
ドライクリーニングで使用される植物系ドライ溶剤を使っているので、プロの技に近い洗いあがりが期待できます。
少々お値段は張りますが、これ一つで洗濯機のドライコース約110回のお洗濯が可能。
ウォッシャブル・レーヨンのアロハシャツにオススメです!
クリーニング師のいる専門店の商品なので、購入後のアフターサービスも充実しています。
縮んでしまったときの救世主はパンテーン!
基本的にレーヨン素材は洗いあがりまでは柔軟剤を使わないで大丈夫です。
しかし、縮んでしまった場合は別。
そんな時はシリコーン配合のリンスを使用します。
ちなみに、コンディショナーと明記されていますが、リンスと同じと考えてください!
パンテーン エクストラダメージケア トリートメントコンディショナー
画像引用元:Amazon
成分表記にシリコーンクオタニウム-26がありますので、確実にシリコーン配合のリンスです。
縮んでしまったレーヨンの繊維を柔軟にし、縮みを修復しやすくします。
まとめ
日本ではホテル、鉄道などの夏の制服として扱われる衣服ですが、その流れは発祥の地ハワイでも正装として着用されていたため。
そう考えると、接客業での正装として定着してきたのもうなずけます。
・ アロハシャツに主に使われるレーヨン素材はとてもデリケート
・ ビンテージ物は家で洗うのはNG
・ 家で洗う場合は洗濯表示を確認して、手洗いで洗う



お洒落なアロハシャツで見た目も涼しく。
素敵に着こなして夏を楽しみましょう。
大切な衣服を適切に洗えていますか?5人家族の我が家。人が増えれば増えるほど、洗濯で失敗したくない衣服の量も増えていきます。
◆ブランドのパーティードレス1着50,000円
◆オーダーメイドスーツ1着100,000円
◆子ども達の冠婚葬祭用衣服1着20,000円×3人
洗濯方法を間違えて、衣服を台無しにしたら210,000円がパーです。洗濯が難しい衣服を代わって丁寧に仕上げてくれるのが「クリーニング店」です。
でも、クリーニング店に持っていくのって面倒ですよね。そこでオススメしたいのが「宅配クリーニング」。自宅にいながら衣服を宅配で送れば、クリーニングされて戻ってきます。
こちらの記事では、クリーニングの目的別にオススメの宅配クリーニング業者を紹介しています。
なかでも、他店を圧倒するほど高品質に仕上げてくれるのが「プラスキューブ」です。
大切な衣服は、安心できる高品質な宅配クリーニング店へお願いてみてはどうでしょう?