みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたは、こんな悩みをお持ちじゃないですか?

タキシードをしまう前にクリーニングしたいんだけど、どうクリーニングしたらいいのかな?

OK!今日はタキシードのクリーニング方法を紹介しますね!
この記事を読むことで、次のことがわかります。
タキシードのお手入れ方法がわかります。
タキシードの保管方法がわかります。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。
大切な衣服を適切に洗えていますか?5人家族の我が家。人が増えれば増えるほど、洗濯で失敗したくない衣服の量も増えていきます。
◆ブランドのパーティードレス1着50,000円
◆オーダーメイドスーツ1着100,000円
◆子ども達の冠婚葬祭用衣服1着20,000円×3人
洗濯方法を間違えて、衣服を台無しにしたら210,000円がパーです。洗濯が難しい衣服を代わって丁寧に仕上げてくれるのが「クリーニング店」です。
でも、クリーニング店に持っていくのって面倒ですよね。そこでオススメしたいのが「宅配クリーニング」。自宅にいながら衣服を宅配で送れば、クリーニングされて戻ってきます。
こちらの記事では、クリーニングの目的別にオススメの宅配クリーニング業者を紹介しています。
なかでも、他店を圧倒するほど高品質に仕上げてくれるのが「プラスキューブ」です。
大切な衣服は、安心できる高品質な宅配クリーニング店へお願いてみてはどうでしょう?
普段あまり着ることがないタキシードですが、パーティーや結婚式などの特別な晴れ舞台で華やかに彩ってくれますね!
パーティも盛り上がり、美酒、美食と共にラグジュアリーに過ごした後は意外に汚れや臭いがついているもの。


汚れがついたままで保存してしまうと、虫食いやカビの原因になってしまいます!
男の一張羅、タキシードを虫食いだらけにしてしまわないためにも、今日はタキシードのクリーニング方法と自宅でできるケアの仕方をご紹介していきます!
クリーニングした後、ビシッと決めれば凛々しいタキシード姿があなたの魅力と色気を三割増しにしてくれますよ!
2種類のクリーニング方法の違いと落ちやすい汚れを確認しよう
タキシードは頻繁に着る物ではないので、着終わった後「しばらく着る予定は無いから、もう仕舞っておくよ」という場合はクリーニングしてから仕舞いましょう。
タキシードにクールビズは存在しません。
特に夏場は汗をたくさんかきますので、早めに対応しましょうね!
なおクリーニングへ出す前はポケットの中にティッシュなど、物が入っていないかを必ずチェックしましょう。
プロにお願いする時は”ドライ”か”ウェットクリーニング”の2種類!
基本的にタキシードはドライクリーニングですが、最近はウエットクリーニングもダメージが少なく洗えるので水洗いができる所も増えてきています。


汚れや衣類によって適したクリーニング方法が異なりますので、ぜひマッチするクリーニングをお選びくださいね!
ドライクリーニングは油汚れをスッキリ落とす
ドライクリーニングは石油溶剤で汚れを落とすので、油成分の汚れに強い方法です。
主にウールやカシミヤなどのデリケートな衣類をクリーニングします。
しかし、ドライクリーニングは、何回も施すと生地を傷めてしまいますので、出し過ぎに注意しましょう!
ドライクリーニングの特徴
- 色落ちや、型崩れ、縮みが起きにくい
- 食べ物の油汚れ、化粧品や皮脂汚れに強い
- 水溶性の汚れ(汗など)には向かない
ウエットクリーニングは衣類を傷めにくい
ウエットクリーニングは汚れの落ちやすい温水を使って水洗いをするクリーニングです。
水洗いなので、汗など水溶性の汚れに強い方法です。
プロの高度な技術でドライマークのついた衣類が洗えます。
ウェットクリーニングの特徴
- 水洗いのさっぱりした仕上がり
- 溶剤を使わないので、ドライ臭が残らない
- 生地へのダメージが軽減する
- 汗やワインなど、水溶性の汚れに強い
おススメはドライクリーニングに汗抜きを足して汗抜きドライ!
結局ドライクリーニングとウエットクリーニングはどっちがいいのか?


結論はドライクリーニングに汗抜き加工を追加して汗抜きドライにするです。
汗抜きドライの価格の目安は通常コースの約2倍ほどが相場となります。
汗抜きドライのメリット
型崩れ、縮み、色あせなどの悪影響を受けないドライクリーニングに、専用洗剤を併用することで、このような変化を避けつつ洗浄をすることができます!
汗抜きドライのデメリット
専用洗剤を使うことで汗などの水溶性の汚れにアプローチが可能ですが、汚れを完全に落とす事が難しい場合があります。
このケースはウエットクリーニングを検討します。


宅配クリーニングのパックセットを使うと、衣類の点数が多いほど店舗よりもお得になりますよ。
タキシードクリーニングの方法は店舗?宅配?それともセルフケア?
クリーニング手段の違いがわかったところで、クリーニング店と家でのセルフケアの違いを見てみましょう。


上下の色や質感のバランスがおかしくならないように、
ジャケットとズボンは必ずセットでクリーニングしましょうね!
店舗へ持ち込みで細かいリクエストもサクッとオーダー
あなたが長年利用している、信頼のおけるクリーニング店で相談してみましょう!
様々な衣類を扱ってきた経験からタキシードの扱いも詳しく理解しているはず。


シミを落として欲しいなどの注文もしっかり伝えましょう。
クリーニング店の営業時間は、一般的に9:00〜18:00です。
また平均的に水曜日や木曜日など、週半ばを定休日に設定しているお店も多いので確認してお出かけくださいね。
価格と仕上がりまでの平均日数
価格の相場は上下で約4000円〜
仕上がりの平均は約3〜5日程度です。お店によっては「翌日仕上げ」を謳っている所もあります。
メリットは細かい要望への対応
- 自分の好きなタイミングで店舗へ持ち込める
- クリーニングについてプロの方に細かい要望を伝えやすい
- 急ぎの場合も店舗へ行けば対応してくれる事が多い
デメリットは営業時間
- 店舗へ行き衣類を持ち込み・受け取りをするのに手間と時間がかかる
- 営業時間内に持っていかねばならないので、忙しい方はライフスタイルに合わない
宅配クリーニングで時間と手間から開放!
仕事で忙しい方、育児で忙しい方や、かさばるタキシードを持って歩けないという方は宅配クリーニングがとても便利です!


値段について気になる方はこちらが参考になりますよ。
宅配クリーニングの目的別ランキングについてはこちら。
またクリーニング後に衣類を長期保管してくれるサービスもありますので、お家に物を置くスペースが欲しい方はぜひ、ご利用されてみてはいかがでしょうか?
宅配クリーニングの保管サービスについてはこちらを参考にしてください。
価格と仕上がりまでの平均日数
値段の相場は約5000円〜
仕上がりはおよそ1週間〜2週間ですが、「撥水加工」や「防水加工」などのオプションを追加した時や、素材によって仕上がり日数に差が出ます。
メリットは便利さ
- お店に衣類を持っていく・受け取りに行く手間をはぶける
- ネットでいつでも依頼する事ができる
- 自分の都合に合わせて集荷・受け取りをしてくれる(コンビニでの集荷サービスをしてくれる業者もあります)
- 保管サービスを利用すれば自宅の収納を広く使える
デメリットは要望への対応
- 仕上がりが店舗に比べ遅い傾向がある
- クリーニングの細かい注文や希望が伝わりにくい
自宅で洗うとクリーニング代の節約になるがハイリスク!
クリーニング代を節約したい、こまめに洗いたいという方は衣類をセルフケアする方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ウールやシルクなどの素材を自宅で洗うと縮みや型崩れなど、いろいろとトラブルを起こすので、自宅で洗濯するのはオススメはできません。
セルフケアはかなり難しく特にアイロン工程は高い技術を要します。


失敗して余計に高くつくよりは、安心してお任せできるクリーニング店に出すのがベストです。
洗濯表示タグをチェックし、水洗いマークに✖️️️がついていないか確認しましょう。


✖️がついていれば、プロに任せましょう!
✖️がついてなければプロが使う「ウェットクリーニング」用の洗剤を用意します。
今では縮みを防ぐ洗剤やシルク専用の洗剤が、ネットショッピングで買えます。
またはオシャレ着用の「中性洗剤」を使っても大丈夫ですよ。
節約できるけど自己責任で!自宅で洗濯をする方法
色落ちの確認
洗剤の原液を白い布につけ、目立たない所を叩いてみます。
色落ちして、布に色が付かなければOKです。
畳んでネットに入れる
シワや型崩れを防ぐために、タキシードをネットに入れて洗います。
畳んでネットに入れた時、タキシードがピッタリと収まり、遊びが無い状態が好ましいです。
洗濯機でソフトコース洗いをする
洗濯物を入れる前に、先に洗剤を水に溶かしておきます。
洗い5〜8分 すすぎ1〜2回、脱水1分以内で設定します。
洗ったら速やかに陰干し
肩幅のあるハンガーで陰干しします。
型崩れしないようにハンガーにタオルを巻いて太くするのもいいですよ!
アイロンのスチームでシワのばし
九割ほど乾いた時点で、ハンガーに吊したままアイロンのスチーム、もしくはスチーマーの蒸気を当てて生地が熱いうちにシワの部分を、軽く引っ張るようにして整えます。
コインランドリーのセルフドライクリーニングもハイリスク
自分でドライクリーニングをする方法として、コインランドリーにあるセルフドライクリーニング用の洗濯機の利用があります。
使い方は通常のコインランドリーと同様ですが、機械や洗剤が異なります。
費用相場は4㎏約2000円で、時間は約1時間で完了します。


他にドライクリーニングに出したい衣類がある場合にも便利です。
安く早くできるが使用は”自己責任”
ドライクリーニングだけでなくアイロンがけも自分ですることになるので、失敗しても自己責任だということに注意してください。
セルフドライクリーニングの機械がないとできないので、利用できる店は限られています。
スタッフがいる時間帯でないと使えないコインランドリーが多いので、注意してください。


縮みや型崩れ、アイロンがけなどに少しでも不安がある場合はプロのクリーニングに頼んでくださいね。
タキシードのお手入れはブラッシングとスチームアイロンで決まり!
大人の男たるもの大事にしているタキシードを丁寧にお手入れしてここぞ!という時にはベストコンディションで出かけたいものです!
究極のフォーマルウェアとして末長く付き合うためにも、気をつけるべきお手入れ方法と保管方法をご紹介していきます。


大事にお手入れをする事でさらに愛着が湧いてきますよ!
ブラッシングの習慣で虫食いをシャットアウト
タキシードを長持ちさせるために、定期的なブラッシングはとても大事です。
洋服ブラシは汚れを落とし、虫やカビを防ぐだけではなく、生地を艶やかにしてくれます。
ぜひ着るたびにブラッシングをしてあげましょうね!
ブラシの硬さ
ブラシの硬さの見極めはブラッシングした時、滑らかにいかず、生地に少しでもひっかかる感じがしたならブラシが硬いというサインです。
硬いブラシを使うと逆にタキシードの生地を傷めてしまいます。
そうなると本末転倒なので、生地に合った柔らかいブラシを使ってブラッシングしましょう!
ブラッシングのやり方
タキシードをハンガーに吊し、一気にブラッシュするのではなく、少しずつ入念にブラシがけをしていきます。
ブラッシングは下から上へと生地を起き上がらせるようにホコリを取っていきます。
ホコリを取り終わったら次は上から下へ、今度は生地を寝かせるようにブラシをかけていき終了です。
音がなるくらいのブラッシングをしていきましょうね!
スチームアイロンでシワとり消臭そして陰干し!
アイロンのスチーム機能やハンディータイプのスチームアイロンを使うと、汗もある程度抜けますし、脱臭効果とシワ伸ばしにもなります。
また、虫がつきにくくなるというメリットもありますので、ぜひ習慣的に取り入れていきましょう!
もう一つオススメなのが、お風呂上がり後のまだ湯気が残っている浴室にタキシードを吊しておくという技です!
こちらも、シワ伸ばしと脱臭のスチーム効果がありますので、オススメです。


スチームアイロンを終えた後はタキシードに湿気がこもっています。
風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
タキシードを保管する時のポイントは湿気を抜く!
クリーニングに出してからクローゼットに保管するという方も多いと思いますが、クリーニングから帰ってきたら、真っ先にビニールのカバーを外してください。
クローゼットはただでさえ湿気が溜まりやすいです。
そこにビニール袋を被せたままにしておくと、どんどん湿度が高くなっていき、虫とカビのリスクが上がるのです。
定期的に風にさらす
スーツもそうですが、タキシードも定期的にクローゼットから出して、風にさらしてあげることで、虫食いやカビ臭を防ぎます。
スーツバッグに入れ防虫剤、除湿剤と共に保管する
今、使用しているハンガーが細いワイヤータイプでしたら厚めのハンガーに掛け替え、不織布のスーツバッグに入れ、置き型ではなく掛けるタイプの防虫剤をクローゼットに掛けます。
もう一つやって欲しいのはクローゼットの中に除湿剤を置いておくことです。
そうすることで湿度がさがり、虫食いが発生するのを防いでくれますよ。


防虫剤や除湿剤の有効期限を注意して見てくださいね!
大切なタキシードを安心お任せ!宅配クリーニング2選
忙しい現代人はなかなかクリーニングに出しに行く時間も無いし、お店の営業時間とタイミングが合わない方も多いですよね!
また、「近所のクリーニング店の仕上がりに満足できていないよ」という方は、宅配クリーニングをかしこく利用すると、とても便利ですよ!
宅配クリーニングで、時間と手軽さを手に入れた、あなたはきっと大満足するはずです!
リナビスは安くて高品質!お得な12ヶ月無料サービスも!
リナビスのキャッチコピーは「おせっかいなクリーニング屋」。
大ベテランの職人さん達が、頼まれなくても、ボタン修理をしてくれる事もあるそうです。
さらにお得な最大12ヶ月無料保管サービスもあります。
すごくお得なのに、高品質で間違いないサービスを提供してくれます!
価格(税抜) | 1点あたり(税抜) | |
3点コース | 4,920円 | 1,640円 |
5点コース | 8,550円 | 1,710円 |
10点コース | 11,700円 | 1,170円 |
20点コース | 19,800円 | 990円 |
リナビスの詳細
- 送料 : 無料 (北海道・沖縄・一部離島を除く)
- 保管 : 12ヶ月間保管無料
- 仕上がり期間 : クリーニング後、約10日〜20日営業日
- 品質 : 染み抜き・毛玉取り・再仕上げ・ボタン修理、全て無料
リナビスの詳しい記事はこちら。
プラスキューブは美しいシルエットにこだわるアパレル仕上げ!
プラスキューブの代表は紳士服のデザイナーだったこともあり、
その経験がクリーニングで見事に生かされています。
高品質仕上げは当たり前で、そこへハイレベルなデザイン性をプラスすることで
高級ブランドスーツと同様な立体的で美しいシルエットに仕上げます。
スーツ1セット
スーツ1セット | 7,500円 |
ジャケット | 4,000円 |
スラックス | 3,500円 |
キューブセレクト
価格(税抜) | 1点あたり(税抜) | |
5点パック | 8,500円 | 1,700円 |
10点パック | 16,000円 | 1,600円 |
20点パック | 2,6000円 | 1,300円 |
キューブプレミアム
価格(税抜) | 1点あたり(税抜) | |
5点パック | 12,500円 | 2,500円 |
10点パック | 24,000円 | 2,400円 |
20点パック | 38,000円 | 1,900円 |
プラスキューブの詳細
- 送料 : 無料 (離島・一部地域は追加料金がかかる場合があります)
- 保管 : 有料
- 仕上がり期間 : 洋服を受け取ってから2日〜3日
- 品質 : 立体仕上げ、個別クリーニング、環境に優しい洗剤、静止乾燥
プラスキューブの詳しい記事はこちら。


タキシードに撥水加工をしてもらうのもオススメですよ!
まとめ
タキシードのクリーニング方法を紹介しました。
- クリーニングの種類は油汚れを効果的に除去できるドライクリーニングと汗などの水溶性の汚れを除去できるウエットクリーニングの2種類
- 店舗型のクリーニングへ持ち込むと細かな質問や要望を伝えやすい
- 宅配クリーニングはクリーニングへ出しに行く時間がない方、まとめて出したい方にオススメ
- 自宅やコインランドリーでクリーニングをするのは節約になるが失敗するリスクは高い
- プロに頼む場合はドライクリーニングに汗抜き加工もしてもらう


ドライクリーニングに汗抜き加工を足すことで、油汚れも汗のシミもスッキリ落としてくれます! ぜひ、お試しください!
さて、タキシードをバッチリクリーニングしたら、大人の装いでバッチリきめていつもと違う場所へ出かけてみてはいかがでしょうか?


たとえば、少し贅沢に良いお店へ予約を入れて、彼女を誘いディナーへ・・


素敵にタキシードを着こなすジェントルマンは、ドレス姿の彼女をときめかせる事間違いなしですよ!
ところで、パパの場合は私でいいのよね?


も、もちろんだよ!
たまには二人きりで贅沢しようね。
大切な衣服を適切に洗えていますか?5人家族の我が家。人が増えれば増えるほど、洗濯で失敗したくない衣服の量も増えていきます。
◆ブランドのパーティードレス1着50,000円
◆オーダーメイドスーツ1着100,000円
◆子ども達の冠婚葬祭用衣服1着20,000円×3人
洗濯方法を間違えて、衣服を台無しにしたら210,000円がパーです。洗濯が難しい衣服を代わって丁寧に仕上げてくれるのが「クリーニング店」です。
でも、クリーニング店に持っていくのって面倒ですよね。そこでオススメしたいのが「宅配クリーニング」。自宅にいながら衣服を宅配で送れば、クリーニングされて戻ってきます。
こちらの記事では、クリーニングの目的別にオススメの宅配クリーニング業者を紹介しています。
なかでも、他店を圧倒するほど高品質に仕上げてくれるのが「プラスキューブ」です。
大切な衣服は、安心できる高品質な宅配クリーニング店へお願いてみてはどうでしょう?