みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたは、こんな悩みをお持ちじゃないですか?

庭にある使っていない納屋をリフォームしてガレージにしようか悩んでいるの。

それは良い考えね!だけど、ガレージにリフォームってできるのかしら?
この記事を読むことで次のことが分かります。
納屋をガレージにリフォームした事例が分かります。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、一級建築士事務所での経験を生かして、住まいのリフォームに関する便利な情報をお届けします。
リフォームで気持ちの良い時間を過ごしませんか?
リフォームって、
「どこに頼めばよいか?」
「どの会社が信頼できるのか?」
不安ですよね?
◆家族が集まるリビングをより広く快適にすることで、家族の笑顔が増える暮らしを実現しませんか?
◆まずはキッチンだけ、バスルームだけの部分リフォームから始めるのはいかがでしょう?
今の住まいを改善することで、修繕費を抑えつつ、快適な暮らしを長く維持できます。
リフォームにはリフォームのプロがいます。リフォームにお悩みがある場合は、まず気軽に相談してみませんか?無料でカンタンに複数社に相談できます。
【PR】タウンライフ
納屋というと、別棟に建てられた物置小屋のことです。
主に農機具などを収納する際に使われるようです。
現代では、納屋というよりはガレージにして車や自転車などを収納しようと考えている人も多いと思います。
私の周りでも一軒家に住んでいる友人も多くいますが、納戸よりもガレージを設置している人の方が多い印象です。
先日、地元の友人とリフォームの話になりました。

義両親と敷地内同居で離れに納戸があるのだけど、全く使っていないからガレージにリフォームできたらと思っているの。

ガレージだと自転車なんかも置けるから良いわね!だけどガレージって他の駐車場と何が違うのかしら?福子ちゃん、教えてくれない?

もちろんよ!
今回は、納戸をリフォームしてガレージを設置した事例に注目していきます。

ところでビルトインガレージはどういうのかしら?

ビルトインガレージは、建物の中につくる車庫のことだよ!雨に濡れずに乗り降りできるし、愛車を眺めることができて防犯にもなるみたいだよ!
部屋からビルトインガレージへのリフォームに興味がある方は、こちらの記事が参考になります。
“納屋からガレージにリフォーム”ガレージ最大のメリットは防犯!
ガレージとは、車を駐車する場所のことです。
出入口以外の三方向(天井・壁など)が囲まれている建築物のことをいいます。
駐車場には、ガレージ以外にもカーポートやオープンタイプがあります。
- 壁のないカーポート
- 屋根のないオープンタイプ
ガレージのメリットは
- 防犯性が高く、いたずらや盗難から車を守ることができる
- 雨や風などの天候に左右されず車を保護してくれる
が挙げられます。

デメリットといえば、メンテナンス費用がかかることかな。
シャッターなどの開け閉めに不具合が生じると修理する必要がでてくるよ!
ガレージは防犯面に最も優れている駐車場です。
ガレージへのリフォーム費用は高額!舗装を含めると100万円以上
ガレージの商品自体は、35~40万円が相場で、他に組み立て設置費用が付く形になります。
駐車場の中でも一番費用が高額であり、舗装を含めると約100万程度かかります。
庭の舗装方法 | 費用 |
砂利 | 約104万円 |
アスファルト | 約114万円 |
コンクリート | 約120万円 |

ガレージって憧れるけど、やっぱり高額なのね。

予算や機能性、見た目の好みにもよりますが、ガレージは使い勝手が良さそうですよね!
ガレージのリフォームは、建ぺい率や容積率に余裕がないと設置ができません。

ちなみにカーポートやオープンタイプだと、どんな感じにリフォームできるのかも気になってきたな。

駐車場のタイプ別リフォームの費用や詳細が知りたい方は、下記の記事を参考にしてみて下さいね。
“納屋からガレージにリフォーム”事例から学ぶビフォーアフター
納屋からガレージにはどのようにリフォームできるでしょうか。
実際の事例を見ていきましょう!
事例①納屋からガレージにリフォーム
ビフォー画像
今にも倒壊しそうな納屋でした。
足元も土のため雨の日は泥などがついてしまう状況でした。
引用画像:株式会社住まいる工房
アフター画像
土台をコンクリートに変更し、新たなシャッター付きガレージを設けています。
費用は100万円ほどで工期は6日かかっています。
引用画像:株式会社住まいる工房

すごくいいね!シャッターがついていることで雨などの影響もないし使いやすそうだ!
事例②納屋からガレージ兼カーポートにリフォーム
ビフォー画像
以前は倉庫に隣設された納屋に車を停めていました。老朽化が目立ちます。
引用画像:株式会社フレッシュハウス
アフター画像
倉庫や納屋を撤去し、新しくカーポートとガレージを設置しました。
見た目もスッキリして使いやすいガレージ兼カーポートに仕上がっています。
引用画像:株式会社フレッシュハウス

これはいいね!車が2台いる家庭や自転車やバイクまで置けて便利そうだ!
事例③納屋からガレージに大胆リフォーム
YouTubeで見るビフォーアフター
築35年の使わなくなった納屋を大胆にもカッコ良いガレージにリフォームしています。

カッコイイ!男が好きそうな雰囲気だね!羨ましいな~。

ガレージの魅力がすごく伝わったわ!ガレージをリフォームするついでに基礎も砂利かコンクリートにしてみようかしら!

それは良いわね!うちはガレージの前をデザインを重視した「洗い出し仕上げ」のコンクリートにしてみたいわ~。

駐車場の基礎も砂利やコンクリートなど家庭によって様々です。駐車場づくりのリフォームでお悩みの方は、下記の記事が参考になりますよ。
まとめ
今回は、納屋をリフォームしてガレージにしたメリットや事例をご紹介しました。
- ガレージとは、出入口以外の三方向(天井・壁など)が囲まれている建築物のこと
- ガレージのメリットは2つ
①防犯性が高く、いたずらや盗難から車を守ることができる
②雨や風などの天候に左右されず車を保護してくれる - ガレージは他の駐車場と比べて防犯面に一番優れている
- デメリットは、シャッターなどの開け閉めに不具合が生じるとメンテナンス費用がかかる
- ガレージの商品自体は、35~40万円が相場

ガレージは舗装込みだと100万円から。
駐車場では一番高額になります。

事例を見れたことでリフォームのイメージが出来たよ!
僕もガレージが欲しくなっちゃった(笑)

ガレージはある程度のスペースが必要になるので、工期や費用などの詳細は依頼する業者に確認してくださいね。
納屋をガレージにリフォームしてみようかなとお考えのあなたも、ぜひ参考にしてみて下さいね!
リフォームで気持ちの良い時間を過ごしませんか?
リフォームって、
「どこに頼めばよいか?」
「どの会社が信頼できるのか?」
不安ですよね?
◆家族が集まるリビングをより広く快適にすることで、家族の笑顔が増える暮らしを実現しませんか?
◆まずはキッチンだけ、バスルームだけの部分リフォームから始めるのはいかがでしょう?
今の住まいを改善することで、修繕費を抑えつつ、快適な暮らしを長く維持できます。
リフォームにはリフォームのプロがいます。リフォームにお悩みがある場合は、まず気軽に相談してみませんか?無料でカンタンに複数社に相談できます。
【PR】タウンライフ