窓をドアにリフォームして便利な出入口を増やす方法と費用を大公開!

室内のリフォーム
この記事は約9分で読めます。

みなさん、こんにちは。

この記事を読んでいるあなたは、こんな悩みをお持ちじゃないですか?

困った人
困った人

部屋の掃き出し窓を、外からも鍵を開閉できるドアに変更したい。

困った人
困った人

ベランダへの出入り口の窓をドアにしたいな。

この記事を読むことで、次のことがわかります。

窓をドアにリフォームする場合の費用がわかります。
窓からの出入りが便利になる方法がわかります。

そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。

福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、一級建築士事務所での経験を生かして、住まいのリフォームに関する便利な情報をお届けします。

家に長く暮らしていると、生活で必要なものが変わってきますよね。

年齢、家族構成、住宅環境、病気、趣味や仕事など、住み始めたころには思いもよらなかった色々な変化があります。

不便なことに気が付いたらリフォームをして、快適な日々を送りたいですね。

 

先日、ご両親と同居している近所の人と、こんなお話になりました。

困った人
困った人

父と母の足腰が悪くなってから、外出が億劫みたい。

駐車場や庭に近いリビングの窓から出入り出来たら楽なのに。

福子
福子

それなら、リビングの窓を玄関代わりにしたら?

窓をドアに変更する手があるわよ。

困った人
困った人

確かに、窓がドアになったら楽になりそう。

でも、大掛かりな工事は嫌なのよ。

福子
福子

工事は1日で終わるものもあるのよ!

窓に外鍵を付ける方法ならもっとカンタンで安く出来るわよ。

困った人
困った人

そうなの?

ちょっと教えてほしいわ!

加齢に伴う体調の異変によって生まれた新たな変化。

加齢は仕方がないことですが、せっかくリフォームするのなら、納得のいくリフォームをしたいですよね。

福子
福子

リフォームで後悔しないように、窓をドアにリフォームするポイントをご紹介します。

タウンライフのリフォーム見積りの依頼方法と危険な例を一挙大公開!!
<当ページのリンクには広告が含まれています。>みなさん、こんにちは。この記事を読まれているあなたはこんなお悩みをお持ちではないですか?困った人両親から譲り受けた築数十年の我が家…そろそろリフォームした...

工期は最短1日!掃き出し窓は引き戸やドアにリフォームできる

掃き出し窓の場合は、大きさを合わせれば最短1日で引き戸やドアにリフォームできます。

掃き出し窓とは、下の部分が床まであり、左右にスライドする方式の窓のことです。
福子
福子

ドアの大きさを今の窓よりも大きくしたい場合は、外壁工事なども必要になるので費用も時間もかかります。

 

狭い所でも使いやすい引き戸は約25万円〜

扉は大きく分けて、引き戸ドアがあります。

ドアは、充分な開閉スペースがないと設置できませんが、引き戸なら前後の開閉スペースが不要です。

福子
福子

開け放しておくこともカンタンで、押したり引いたりする必要もないので、車椅子の場合も引き戸の方が使いやすいです。

カバー工法であれば、窓枠や壁を壊さずにドア枠をかぶせるので最短1日で工事が終わります。

画像引用元:YKKAP

費用はサイズや仕様によって異なりますが、約25万円~です。

福子
福子

好きなデザインにしたら、部屋の雰囲気も変わっていいですね。

玄関の引き戸について、詳しいことはこちらをご覧ください。

 

窓と変わらない採光と換気ができるドアは約16万円〜

困った人
困った人

カギは欲しいけど、リビングに玄関用ドアはちょっと合わないわ。

困った人
困った人

ウチはベランダの掃き出し窓が、開くところが狭くて出入りしにくいのよね。

福子
福子

それならオシャレな勝手口ドアはいかが?

ベランダの場合は、間口が広いタイプだと出入りにも便利よ。

 

画像引用元:LIXIL

こちらはガラス部分を開けられる勝手口ドアです。

網戸もついているので換気採光ができて、外側からも内側からも開閉できるがついています。

福子
福子

窓の良さとドアの良さが両立するから、窓の時と同じように違和感なく使えそうでしょ!

カバー工法であれば、工期は最短で1日、費用は約16万円〜です。

リビングや居室の場合は、掃き出し窓の時と同様に好きなカーテンを設置するのもオススメです。

 

腰高窓は建築構造を確認してからドアにリフォーム

ドアを作りたい部屋の窓が腰窓高窓などの場合は、壁を切断する必要があるので、ドアや引戸の設置に時間と費用が掛かります

腰窓は、腰高窓とも呼ばれ、大人の腰の高さぐらいから上に作られた窓です。
高窓とは、天井近くの壁に作られた窓です。

窓の大きさを変更するリフォームについては、詳しくはこちらをご覧ください。

 

福子
福子

建物の強度や耐震性が変わってしまうことが無いように、リフォーム前に専門家によく調べてもらう必要があります。

木造軸組み工法はドアを設置可能

住宅の建築構造が木造軸組み工法の場合は、窓のある壁面にドアを設置できます。

腰窓がある壁の中に、筋交いなどの建物を支える部材は入っていない可能性が高いので、壁を切断しても強度や耐震性に影響しないことが多いからです。

費用は約50万円〜です。

窓がない壁には柱や筋交いなどがある可能性が高いので、窓を作れないこともあります。

木造枠組壁工法は設置が難しい場合がある

木造の場合でも、2×4(ツーバイフォー)工法とも呼ばれる木造枠組壁工法などでは、ドアの設置が難しくなります。

福子
福子

窓が付いている壁が、建築物を支える耐力壁の可能性があるからです。

耐力壁を切断すると、建物の強度や耐震性に影響するので、耐力壁を避けてリフォームする必要があります。

 

S造,RC造,SRC造はドアの設置が難しい場合がある

建築構造がRC造(鉄筋コンクリート造)やS造(鉄骨造)、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)と呼ばれる建築構造の場合も難しいことがあります。

腰窓がある壁や、壁の中にある鉄骨や鉄筋が耐力壁に相当する場合があるからです。

耐力壁を切断すると建築物の強度や耐震性に影響があるため、構造に注意してリフォームする必要があります。

 

窓に外鍵を付けて、もっと気軽に出入りしやすく!

困った人
困った人

高額なリフォームはしたくないな。

今の掃き出し窓を外から鍵を開けたり閉めたり出来たら充分。

 

福子
福子

そのような場合は、掃き出し窓に外鍵をつける方法があります。

画像引用元:楽天市場

こちらの外締まり錠は、窓の外側に設置する鍵です。

鍵の業者に依頼したら約2万円〜ですが、DIYで設置することも可能です。

よく出入りする掃き出し窓に設置しておけば、外から鍵を開閉できるので玄関と同じように使えます。

福子
福子

内側の窓鍵と連動しないので、外出時には内側の鍵をかけないなどの工夫が必要です

 

建物と外の段差を解消するには外構工事やDIYが必要

新たに窓だった部分から出入りするようになった場合、建物と地面の間の段差を補う必要があります。

建物の外に相当するので、外構工事ができる業者に頼むか、既存のものでDIYをしましょう。

福子
福子

使う人に合わせて、安全に利用できる方法を選んでくださいね。

外階段やスロープを設置すると約26万円〜

画像引用元:YKKAP

玄関と同様に、外階段を設置すると約26万円〜がかかります。

用途や使用者によって、階段の幅や段差の高さは異なりますし、手すりを付けたり、車いす用にスロープにするなどの方法があります。

福子
福子

介護を目的とする場合は特に、介護のリフォームに詳しい業者に相談しましょう。

建物の外階段については、こちらをご覧ください。

 

ウッドデッキと階段を設置すると約10万円〜

画像引用元:LIXIL

建物の外に出られるようにするなら、使いやすいウッドデッキを庭に設置する方法もあります。

幅を広く作ることもできるので、安全に上り下りができます。

ウッドデッキの設置費用は2畳で10万円~ですが、DIYでも可能です。

こちらの記事は縁側のDIYですが、ウッドデッキでも同じように設置できます。

既製品を設置すると約6千円〜

画像引用元:Amazon

見栄えを気にしないのであれば、アルミステップ台などの既製品を設置する方法が最も手軽な方法です。

費用は約6千円〜です。

段の高さや幅は、製品によって異なるので、よく確認して購入してください。

まとめ

窓をドアにリフォームする方法と、ドアのように使う方法について紹介しました。

  • 掃き出し窓は、狭い所でも使いやすい引き戸や、採光と換気ができる勝手口ドアなどにリフォームができる
  • 腰高窓は、建築構造によっては引き戸やドアにリフォームできる
  • 掃き出し窓は外鍵を付けると、外から出入りするために使える
  • 建物と地面の段差を補う為に、外階段やスロープなどを設置する必要がある

 

友三
友三

出入り口といえば玄関ドアか勝手口だと思い込んでいたけど、掃き出し窓をそのまま使う手があったんだね。

福子
福子

カギを付けるならドアを変える大掛かりな工事もいらないし、外から開閉できるから便利でしょ。

友三
友三

でも僕は、オシャレな玄関ドアをつけて外から出入りできるスタジオを作りたいな。

福子
福子

スタジオ?何をするの?

友三
友三

もちろん、YouTube撮影用のスタジオさ!

目指せヒカキンだ!

福子
福子

それは家計から出すのは難しいわね。

まずは有るものを使って資金を用意してくださいね。