襖をおしゃれにリフォーム!自分好みの柄で気分も部屋も明るくなる

室内のリフォーム
この記事は約18分で読めます。

みなさん、こんにちは。

この記事を読まれているあなたはこんな悩みをお持ちじゃないですか?

困った人
困った人

うちの襖、なんだか黄ばんできてるかも?

困った人
困った人

襖の柄が古臭いし、子どもが破いたあともあるし。

もっと明るくておしゃれな襖にしたい!

この記事を読むことで、次のことがわかります。

襖や襖紙の種類がわかります。
襖を自分でおしゃれにリフォームする方法がわかります。

そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。

福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。

そのお部屋で本当に満足していますか?

『なんだかんだ我が家が一番リラックスできる…。』

『不満な点も慣れてしまえば気にならなくなるし!』

とはいえ、そのお部屋で本当に満足していますか?

テレビが壁掛けならもっと見やすくなるのになぁ。
あの場所に窓があればもっと日差しが入るのに…。

見ないふりをしているだけで、誰にでも室内の不満な点は1つや2つありますよね。

後悔先に立たずなんて諦めるのはまだ早いです!

気になるなら、思い切ってリフォームしてみませんか?

思っているよりも簡単に室内のリフォームってできちゃうんです。

見積もりをする際は、こちらの記事を読んでおきましょうね。

そして、リフォームをするなら「タウンライフリフォーム」がおすすめです。

300社もの優良リフォーム会社から簡単に一括見積ができますよ!

そう遠くない未来に、人生100年時代になるといわれています。

大きな決断と少しの時間で、あなただけの快適な暮らしを実現してみませんか?

みなさんは襖の柄といえば、どういうものをイメージしますか?

困った人
困った人

和って感じの柄かしら。

松の木がドーンって書かれてるような。

困った人
困った人

あー、おばあちゃん家とかそんな感じだったわ。

そのせいか立派だけど「古い」ってイメージもあるわね。

困った人
困った人

うんうん。

筆で書かれたような風景画が多いせいもあるのかしら。

困った人
困った人

日本家屋とかには合うけど、今の住宅には合わないわ。

もっと現代っぽいおしゃれな柄がいいわね~。

このママ達のようなイメージをお持ちの人が多いのではないでしょうか。

最近建てられた家は白無地の襖が多いので、このようなイメージを持つ人は少ないと思います。

しかし築年数が古い家だと、元々貼られていた柄が古いと感じてしまう人が多いようです。

困った人
困った人

柄以外にも経年劣化で黄ばんできたり、シミができるのも古さを感じる原因だわ。

困った人
困った人

うちはそれに加えて、子どもが遊んでる時に破いちゃったのよ!

福子
福子

それぜーんぶ、襖を張り替えれば解決よ!

この機会におしゃれにリフォームしちゃいましょう。

 

作業前に要チェック!襖の種類によって張り替え方法が変わる

一言に襖、といってもいろんな種類があります。

種類によっては張り替え方法が変わってくるので、まずは張り替えたい襖の種類が何かを確認してみましょう。

伝統的なタイプの本ふすま(和ふすま)

伝統的なタイプの襖で、格子状の骨組みの上に紙を何層にも重ね貼りして仕上げたものです。

表面を手で押してみると、骨組みの感触がわかります。

福子
福子

1枚ずつ職人の手作業で作られているのよ。

重そうな見た目と違って、女性でも簡単に持ち運べるくらい軽いです。

何度でも張り替えが可能です。

本ふすまのみ枠組みが外せます。
外せないものは、本ふすま以外の襖です。

和室と洋室を仕切る戸ふすま(板ふすま)

芯材のベニヤ板に襖紙を張り付けたものです。

和室と洋室を仕切る襖として使われることが多く、和室側の片面には襖紙、洋室側は壁紙などのクロスが貼られています。

困った人
困った人

なんで片側ずつ素材が違うの?

福子
福子

使う素材を変えることで、和室と洋室それぞれの空間の違いを演出することができるの。

とても丈夫で、表面を叩くとベニヤ板の「コンコン」という木の音がします。

本ふすまに比べて重く、しっかりしていて枠を外せないことが多いです。

段ボールや発泡スチロールでできてる量産ふすま

芯材に段ボールや発泡スチロールが使われ、その上にアルミ箔・下貼紙・襖紙を重ね貼りして仕上げた襖です。

とても軽くてコストが安く大量生産ができるので、最近の賃貸物件の襖はこの量産ふすまがほとんどです。

福子
福子

表面を叩くと、段ボールや発泡スチロールの鈍い音がするのよ。

本ふすまや戸ふすまに比べると耐久性が低く、強い衝撃を受けると壊れてしまうこともあります。

困った人
困った人

子どもが遊んでてぶつかった時に穴があいたんだけど、量産ふすまだったからなのね~。

襖紙を変えたい場合は、のりやアイロンを使うと襖が反り返る可能性が高いので、上からシールタイプで重ね張りをする方法のみです。
穴があいたり傷んだ場合は、襖ごと交換するしかありません。

 

無地や地味な柄だけじゃない!お気に入りの柄を見つけよう

引用元:紙戸屋・中野表具店

和室だけどもうちょっと明るい感じにしたい!という人には、このような華やかな和柄もオススメです。

デザイン性もアップしつつ、畳との相性もバッチリです。

引用元:紙戸屋・中野表具店

福子
福子

和柄もいいけど、モダン柄も素敵ね~!

最近は黒や赤といったビビットカラーの襖にする人も多いです。

和柄の落ち着いていて華やかな雰囲気もいいですが、モダン柄もおしゃれで洗練された雰囲気でオススメです。

引用元:楽天

子ども部屋は思い切って派手な柄にするのも、オススメです。

福子
福子

和室の襖には向かないけど、子ども部屋の襖になら可愛いわね!

好きなキャラクターを襖に貼れば、お部屋にいる時間も楽しくなりますね。

 

柄と一緒に襖紙の種類も決めよう!高級素材はDIY用の販売なし

襖紙は伝統的な手漉きのものと機械漉きのものがあり、昔から襖に使われています。

福子
福子

もし自分で張り替えるならその素材がDIYに適しているか、生活環境に合っているかなどを考えて選んでみてね。

手漉きの高級品!本鳥の子

引用元:株式会社 加徳

手漉きの和紙で、「ホントリノコ」と読みます。

職人によるものなので、模様や風合いがきめ細かく丈夫で長持ちします。

高級品なのでDIY用として販売されることはほとんどありません。

福子
福子

本鳥の子に張り替えたい場合は、業者に頼むのがオススメね。

高級感もありながらDIYも可能!鳥の子

機械で漉いた和紙で、「トリノコ」と読みます。

福子
福子

いろいろな技術を使って、模様や風合いを本鳥の子に似せてるから高級感があるのよ。

柄の種類が多く、DIY用としても多く販売されています。

柄の種類が豊富な上新鳥の子

機械漉きで鳥の子の普及品です。「ジョウシントリノコ」と読みます。

住宅に広く使われていて、柄の種類が豊富です。

すべて機械で漉くので模様や風合いは鳥の子に劣ります。

大量生産されている新鳥の子

機械で製紙や模様付けされたもので、大量生産できる襖紙です。「シントリノコ」と読みます。

福子
福子

下地が透けるのを防ぐために、紙の裏が茶色のものが多いの。

別名『茶裏新鳥』とも呼ばれているわ。

DIY用は入手困難!上級織物

ドビー織などの縦糸・横糸で糸目の詰んだ、ほとんど手作業で作られた高級品です。

上級織物も本鳥の子と同様に、高級品のためDIY用はほとんど販売されていません。

福子
福子

この素材も張り替えたい場合は業者に頼むのがオススメよ。

張り替えは業者にまかせて!上品な中級織物

縦糸・横糸ともレーヨンが使われ上級織物に比べて安いですが、柄が上品で風合いがいいです。

中級織物も高級品のくくりなので、張り替えは業者にお願いした方がオススメです。

福子
福子

自分で張り替えてもし失敗したとなったら、高級なだけにショックも大きいもんね・・・。

安く手に入る普及品織物

中級織物と同じで、縦糸・横糸にレーヨンが使われることが多いです。

機械での大量生産ができるため、安く手に入ります。

汚れに強いビニール襖紙

ビニールクロスを薄くしたような素材の襖紙です。

表面がビニール素材なので汚れに強いのが特徴です。

福子
福子

汚れても水拭きができるから、小さい子どもやペットがいるご家庭にオススメよ。

 

失敗できない高級素材や完璧を求めるならプロに頼るべし!

困った人
困った人

すごく素敵な襖紙を見つけたけど、高級素材だったみたいで高かったのよ。

絶対に張り替えで失敗したくないわ!

困った人
困った人

うちは安いから気にしないけど、忙しくて張り替える時間がないのよね。

福子
福子

それなら業者に頼んでぜーんぶお任せしちゃいましょう!

素人の私達でも、ある程度ならキレイに張り替えできるかもしれません。

でも高級な襖紙に張り替えたい場合は、絶対に失敗したくないですよね。

それ以外にも「張り替える時間が取れない」「キレイに貼れる自信がない」「どうしても一人での作業になってしまうから厳しい」という不安があるなら、業者へ依頼するのがオススメです。

福子
福子

業者に依頼しちゃえば準備から後片付けまで全部お任せできるわ!

道具を揃えたり、作業自体が面倒という人にもオススメね。

業者へ張り替え依頼した場合は2~3日かかる

福子
福子

依頼から張り替え完了までの流れを簡単に説明するわね。

  1. 依頼したい業者に電話やネットから問い合わせをする。
  2. 張り替え前に襖のサイズや、どの襖紙にするかなどのヒアリングがある。
  3. 自宅に業者が来て、襖を取り外して持ち帰える。
  4. 業者の作業場で張り替えをしてから、完成後にまた自宅に持ってきて建付けしてくれる。

張り替えにかかる時間は早くて2~3日、長くて一週間程度は見積もっておきましょう。

困った人
困った人

来客があるから急ぎでお願いしたいんだけど・・・

福子
福子

依頼する時に「急いでいる」と相談してみるといいわよ。

張り替える襖の枚数が少ない場合は、自宅でそのまま作業できるか聞いてみるのもいいでしょう。

対応してくれる業者もあるので、何日も待たずに済みます。

こだわるなら襖のプロの”襖店”に依頼するのが吉!

困った人
困った人

私はうまく張り替えれる自信がないからプロにお任せしたいんだけど、どこに頼めばいいの?

福子
福子

リフォーム会社や工務店に頼むのが一般的ね。

リフォーム会社は内装工事をメインとしていることが多いので、襖の張り替えも対応してもらえる可能性が高いです。

また貼りたい襖紙の種類やデザインにこだわるのであれば、「襖店」「表具店」に依頼するのがいいでしょう。

福子
福子

「襖店」や「表具店」と名前がついてる業者は襖のプロよ。

業者を探す時は相見積もりを取って、リフォーム内容と費用を各業者ごとに比較することも大事です。

業者ごとに提案内容や費用も違いますし、比較することで提示されている内容が適正かどうかも判断できます。

詳しい相見積もりの取り方や、見積書の見方はこちらの記事を参考にしてみてください。

リフォーム会社の場合、襖の種類によっては対応してもらえないこともあります。

 

DIYで張り替えも可能!自分にあった方法でチャレンジ

困った人
困った人

業者に頼むのもいいけど、自分でもできないかしら?

困った人
困った人

せっかく業者に張り替えてもらっても、またすぐ子どもに破られたらって考えたらなるべく安くしたいわ。

福子
福子

ネットで道具も襖紙も手に入るから、DIYでも張り替えはできるわよ!

自分で襖を張り替えれば手間はかかりますが、費用は業者に頼むよりぐーんと抑えられます。

選ぶ襖紙によって費用が変わるのは業者に依頼するのと同じですが、安い襖紙だと1000円以下で買うこともできます。

福子
福子

一人では難しいから、なるべく2~3人で作業するのがオススメよ。

てことでパパ!うちの襖を張り替える時はよろしくね。

友三
友三

まかせて!こう見えて僕DIY得意なんだ~!

張り替える前にしっかり準備!必要な道具を揃えよう

引用元:Yahoo!JAPAN

【襖の張り替えに必要な道具】

  • トレー
  • スポンジ
  • 撫でバケ
  • カッター
  • ミニバール
  • 引手釘打ち
  • ステンレスカッターガイド
福子
福子

この7点は上の画像の通り、セット販売もされているからすぐ揃うわね。

  • 障子ふすまのり
  • 引手バール
  • のり刷毛(2本)
  • マスキングテープ
  • はさみ
  • かなづち

≪シールタイプの襖紙の場合≫

  • 竹ヘラ
  • ローラー
福子
福子

重しとして本や雑誌、ペンチ、のり用容器があるとさらに便利よ!

初心者はアイロンタイプがオススメ!タイプ別張り替え方法

襖紙の張り替えの方法は初心者向けのアイロンタイプから、上級者向けののりで貼りつけるタイプのものまでいろいろあります。

【初心者向け】アイロンタイプの特徴と張り替え方法

襖紙の裏に熱で溶けるのりがついていて、アイロンの熱を使って張り替えます。

  • スチームアイロンを使って熱と水蒸気で全面ののりを溶かして貼りつけるタイプ
  • 熱のみを使って部分的に貼りつけるタイプ

この2つのタイプがあり、張り替えがしやすいです。

比較的きれいに貼りつけができるので、初心者にオススメです。

福子
福子

一般的に襖紙は2~3枚なら上から貼っても大丈夫って言われてるの。

今貼ってある襖紙は剥がさず、上から重ねて貼ってね。

張り替え手順
  1. 引手バール(マイナスドライバーでもOK)で引き手を上に持ち上げ、釘の頭を浮かせる。
  2. ペンチで釘を引き抜き、引き手を外す。
  3. 枠にのりがつかないように、マスキングテープを貼る。
  4. 新しく張り替える襖紙を襖に重ねて、角の位置に印をつけて貼る位置を決める。
  5. 歪まないように気を付けながら、中央から縦にゆっくりアイロンをあてる。
  6. 次は中央から横に十字になるように、ゆっくりアイロンをあてる。
  7. アイロンで枠を押さえるようにして、周りをくっつけていきます。
  8. さらにアイロンの角を使って、もう一度周りをくっつける。
  9. 枠の内側にステンレスカッターガイド(定規でもOK)をあて、カッターで余った紙を切り仕上げのアイロンをあてる。
  10. 引手部分にカッターで切り込みをいれ、引手を取り付けて釘が上下にくるように打つ。
  11. マスキングテープをはがせば完成!
8番目の手順の時に割りばしをアイロンの下に置いて軽く滑らせると、アイロンの角が上手く使えてキレイに仕上がります。

【中級者向け】シールタイプの特徴と張り替え方法

引用元:アサヒペン

襖紙の裏に両面テープが付いていて、裏紙を剥がして貼りつけます。

古い襖紙の上から重ねて貼れるので、手軽に張り替えができます。

張り替え手順
福子
福子

アイロンタイプの4までは同じ手順ですが、印をつける位置は襖の下側よ。

  1. 襖本体を上下逆さまにして、壁に立てかける。
  2. 印を入れた襖紙の下側の裏紙を10cmほど剥がして折っていく。
  3. あらかじめ付けておいた印に合わせて、枠に襖紙を軽く仮止めしておく。
  4. 襖本体に対して襖紙がまっすぐになっているか確認し、大丈夫であれば仮止めした範囲だけハケで圧着する。(空気を押し出すように中央から外へ)
  5. 貼り始めの位置を固定できたら、裏紙を20~30cmほどゆっくり剥がす。
  6. 裏紙を剥がした範囲を、中央から外に向かってハケで圧着する。
  7. 裏紙を少し剥がしては圧着を繰り返して全体に貼る。
  8. 襖紙の四隅に切り込みを入れ、枠に沿って竹ヘラで角を押さえこむ。
  9. 枠の内側にステンレスカッターガイド(定規でもOK)をあて、カッターで余った紙を切り仕上げマスキングテープも一緒に剥がす。
  10. ローラーで枠の内側に沿って襖紙を圧着する。
  11. 引手部分にカッターで切り込みをいれ、引手を取り付けて釘が上下にくるように打てば完成!
裏紙は一気に剥がさずに、少しずつ剥がしていきましょう。

【上級者向け】のりタイプの襖紙の特徴と張り替え方法

引用元:Amazon

  • 襖紙にあらかじめのりが塗られていて、そののりを水で戻して貼りつけるタイプ
  • 昔からの方法である、のりを刷毛で塗って貼りつけるタイプ

この2つのタイプがあり、どちらものりが乾くまで時間がかかります。

しわやたるみができないように貼るにはコツがいるので、他のタイプと比べて張り替えが難しいです。

張り替えに慣れれば、一番きれいに仕上げることができます。

高級な襖紙や枠を外して張り替える場合は、業者に依頼するのがオススメです。

福子
福子

今回は簡単にできる「枠を外さない」「裏についてるのりを水で戻して貼り付けるタイプ」の張り替え方法を紹介するわね。

張り替え手順
福子
福子

アイロンタイプの3までは同じ手順よ。

  1. 襖紙を襖本体の大きさよりも上下・左右ともに2~3cm大きく切る。
  2. 周りが濡れないようにビニールシートなどを下に敷いておき、襖紙の裏にスポンジやのり刷毛で水をたっぷりつける。(1枚あたり約300~400cc)
  3. 襖紙が伸びきるまで3〜5分程度おいておく。
  4. 襖紙の表面に水がつかないように注意し、周りに接着力を高めるための障子ふすまのりを塗る。
  5. 襖本体の上下を確かめ、位置を決めてから襖紙の上に襖本体を静かにのせ、注意しながら襖本体を裏返す。
  6. 撫でバケで中央から外側に軽く空気を押し出す。(しわになったらその部分まで剥がして貼り直す)
  7. 襖紙が乾く前に枠に沿ってへラで押さえ込む。
  8. ステンレスカッターガイド(定規でもOK)をあてながら、カッターで余分な部分を切りとる。
  9. カットしたら枠際をもう一度ヘラで押さえ込んで仕上げる。
  10. マスキングテープを剥がす。
  11. 引手部分にカッターで切りこみを入れて、引手を取り付けて釘が上下にくるように打てば完成!
貼り付け後のしわやたるみは、のりが乾燥するとピンと張って消えます。
撫でバケでゴシゴシ表面をこすらないようにしましょう。

しっかり確認!自分で張り替える時の3つの注意点

しわや柄のずれがないように慎重に作業する

私達は襖の張り替えに関しては素人なので、失敗する可能性は大いにあります。

しわがよってしまったり、柄がずれたり上下逆になってしまったりするかもしれません。

自分や家族しか見ないような部屋であれば笑い話で済むかもしれませんが、客間だと大変です。

慎重に丁寧に作業しましょう。

福子
福子

DIYで襖を張り替える場合は、仕上がりに注意ね。

破損は修繕してから張り替える

困った人
困った人

うちの襖は穴が開いちゃってるんだけど、そのまま上から新しい襖紙を貼っていいの?

福子
福子

穴が開いたり破れている場合は、きちんと補修してから新しい襖紙を貼ってね。

破れたり、穴が開いている状態のまま上から新しい襖紙を貼ると、その部分だけ襖紙がくっつかず浮き上がってしまいます。

元の襖の汚れがひどい場合も同じです。

汚れがひどいまま上から襖紙を貼ってしまうと、しみや汚れが新しい襖紙に移ってしまうことがあります。

あまりに大きな穴が開いている場合は、張り替えではなく襖ごと新調したほうがいいでしょう。

一度でもDIYした襖は業者にとって施工しにくい襖になる

「前回は自分で張り替えてみたけど、今回は業者に頼んで張り替えてもらおう~」ということが難しくなるということです。

困った人
困った人

一度でも自分で襖を張り替えたら、そのあともずっと自分で張り替えないといけないの?

福子
福子

業者に依頼しても断られる可能性が高いから、自分で張り替え続けないといけなくなるかもね。

もし依頼が通っても費用が高くなったり、納期に時間がかかることがあります。

この注意点を踏まえてDIYをするか、業者へ依頼するか決めましょう。

 

費用が高くなるかは襖紙次第!比較して決めよう

襖紙の種類によって費用が変わるのは、業者に依頼してもDIYしても同じです。

失敗なしでキレイな仕上がり!業者に依頼する場合

福子
福子

費用は襖紙の種類やサイズ、業者によって変わってくるわ。

一般的なサイズ(高さ190cm・幅95cm)の襖の張り替えの平均的な相場です。

       片面      両面
    高級品約1万8000円~2万5000円約4万円~5万円
    中級品約4000円~6500円約5500円~9000円
    普及品約2000円~3500円約3000円~4500円

「寸長」や「巾広」と呼ばれる普通より大きいサイズの襖は、さらに高くなります。

天袋などの小さい襖の場合は、普通サイズの半額程で張り替えしてくれる業者が多いです。

DIY用に販売されていない高級品の襖紙にも張り替え可能です。

安くてかわいい柄がたくさん探せる!自分で張り替える場合

DIY用は中級品や普及品がほとんどで、その中でも襖紙によって費用が変わります。

1枚あたり
鳥の子約2000円~1万円
上新鳥の子約1500円~3000円
新鳥の子約1000円~2000円
上級織物約3000円~5000円
中級織物約2500円~5000円
普及品織物約1500円~2000円
福子
福子

ネットだとさらに安く買える場合もあるし、柄も豊富だから探すのも楽しいわね。

 

まとめ

福子
福子

それでは、これまでのおさらいです。

1.襖の種類は3つ

  • 本ふすまは伝統的なタイプの襖で、表面を手で押すと骨組みの感触がわかる。
  • 戸ふすまは和室と洋室を仕切る襖に多く、芯材がベニヤ板なので叩くと木の音がする。
  • 量産ふすまは大量生産できるため最近の住宅に多い。
    耐久性が低いため、穴があいたり破れやすい。

2.襖紙の種類

  • 襖紙には伝統的な手漉きのものと機械漉きのものがある。
  • 高級品になるとDIY用に販売されることはない。
  • 種類によって金額が違い、DIY用の普及品であれば1000円以下で手に入る。
  • ビニール襖紙は汚れに強く、汚れても水拭きができるので子どもやペットがいるご家庭にオススメ。

3.こだわりがあるなら「襖店」に張り替え依頼するのがオススメ。

4.業者に依頼すれば準備も片付けもしなくてすむが、コストがかかる。

5.DIYだとコストは抑えられるが、手間と時間がかかる。

6.一度DIYした襖は業者にとって施工しにくい襖になるので、次に依頼するのが厳しくなる。

福子
福子

これで襖紙の選び方も張り替え方法もわかったし、いつでも好きな柄に替えられるわね。

友三
友三

よし、今度の日曜日うちも襖を張り替えるか!

福子
福子

どんな柄にしようかな~。

たくさんあって迷っちゃう!

引用元:紙戸屋・中野表具店

そのお部屋で本当に満足していますか?

『なんだかんだ我が家が一番リラックスできる…。』

『不満な点も慣れてしまえば気にならなくなるし!』

とはいえ、そのお部屋で本当に満足していますか?

テレビが壁掛けならもっと見やすくなるのになぁ。
あの場所に窓があればもっと日差しが入るのに…。

見ないふりをしているだけで、誰にでも室内の不満な点は1つや2つありますよね。

後悔先に立たずなんて諦めるのはまだ早いです!

気になるなら、思い切ってリフォームしてみませんか?

思っているよりも簡単に室内のリフォームってできちゃうんです。

見積もりをする際は、こちらの記事を読んでおきましょうね。

そして、リフォームをするなら「タウンライフリフォーム」がおすすめです。

300社もの優良リフォーム会社から簡単に一括見積ができますよ!

そう遠くない未来に、人生100年時代になるといわれています。

大きな決断と少しの時間で、あなただけの快適な暮らしを実現してみませんか?