和室のリフォームで素敵な和モダン空間に大変身!気になる費用も公開

見積りと費用
この記事は約9分で読めます。

みなさん、こんにちは。

この記事を読まれているあなたは、こんな悩みをお持ちじゃないですか?

困った人
困った人

うちに和室があるんだけど、畳もボロボロだしリフォームを考えようかな。

困った人
困った人

せっかくならおしゃれな和室がいいな。

困った人
困った人

和のテイストが好きだけど、モダンな感じにするにはどうしたらいいのかしら。

福子
福子

和室和モダンなお部屋にするリフォームの費用と、素敵な部屋づくりのヒントをお伝えします!

この記事を読むことで次のことがわかります。

和室を和モダンな部屋にするリフォーム費用がわかります。
和モダンテイストを取り入れた部屋づくりがわかります。

そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。

【運営者:ふくこ】

元・建築士事務所勤務の3児の母。
プロの知識と主婦目線の両方で、リフォームや住まいのお得情報を発信中!
実は大きな失敗経験も…。

▶ 詳しいプロフィールはこちら

【PR】サイト運用歴12年!提携会社600社以上!累計利用者40万人!!/

【簡単60秒で気になる会社に一括無料請求!】無料で貰えるリフォームプランで、損しないリフォームが出来ます!!

一番良いリフォーム会社が見つかる!失敗したくない方へ!一括見積もりでリフォームは変わります!!リフォーム、リノベーションのアイデア・アドバイス、プランの提案、費用の見積りがもらえる!損しないリフォームは業者選びから‼

【気になる会社に一括見積比較】
リフォームのアドバイス【あなたに合った会社をチェック】

【無料冊子プレゼント中!!】
リフォームに使える補助金情報 & リフォーム成功事例集

【PR】タウンライフ

和室って落ち着きますよね。ごろんと寝転んでみるとふんわりい草の香りがして…。

このままお昼寝してしまいたい。そんな衝動にかられます。

 

しかし、起き上がってみると「あれれ?」

服にびっしり細かいい草がついちゃってたりして。

 

そう!和室っていいけれど、管理するのがちょっと大変。

せっかくの和室を、使いづらい部屋にしておくのはもったいない!

 

管理もしやすく見た目もおしゃれな部屋になったら、今よりずっと素敵な「和」を取り入れたおしゃれな生活が実現するはずです。

 

和モダンとは和風に欧米のモダンスタイルを加えたテイスト

友三
友三

ねえねえ、和モダンってそもそも何なの?和は和風かな。モダンは…モダン焼きくらいしか知らないなぁ。

福子
福子

モダン焼きはおいしいけど関係ないわね。あれは、“くさ”からきてるのよ。おっと話しがそれちゃったじゃない!

“モダン”の意味は本来、現代的、近代的という意味です。モダン的やモダンスタイルというと、今風でおしゃれという意味で使われます。

福子
福子

“和風”は、日本的であるという意味だから…

和モダンとは

日本の伝統的なデザインの中に、欧米の現代的でおしゃれなデザインを加えたもの。

伝統的な和室と和モダンな部屋の違いは“和室に+α”

困った人
困った人

うちは和室なんだけど、最近はやりのおしゃれな和室と何が違うのかしら?

福子
福子

いわゆる和室”は日本家屋特有の伝統的な部屋のことで、畳が敷き詰めてある部屋を言います。

日本家屋特有の伝統的な部屋とは
空間は障子や襖(ふすま)で囲まれていて、その開閉で隣の空間との関係を変化させることができる部屋を言います。他に、床の間、 欄間(らんま)、長押(なげし)、 鴨居(かもい)、敷居、小壁で構成されています。
昔ながらの和室には、決まりや様式がたくさんあります。

しかし、現在の“和室”とはマンションなどの一部屋や一角にあることもあり、昔ながらの決まりはありません。

福子
福子

とりあえず、畳敷きの部屋は“和室”と広く定義されています。

和モダンな部屋とは

全体的に和風な雰囲気の中に、モダンな要素を組み込んだ部屋。

 

和モダンを取り入れたリフォーム例と費用相場を紹介

配色はアースカラーとアクセントカラーを使う

福子
福子

まず最初に決めることは、テーマとなる色を決めることですよ。

困った人
困った人

おしゃれにしたいけど、何を基準に色を選べばいいのか分からないわ。

福子
福子

失敗例も加えながら、わかりやすく説明しますね。

畳や土壁、漆喰(しっくい)、竹、和紙、石など、和の要素を感じる自然素材の色(アースカラー)をメインの色として選択します。

福子
福子

具体的な色は、茶、ベージュ、白、黒、グレー、
緑系色です!

次に、アクセントカラーを選びます。

おすすめの色は、日本の伝統的な色です。少し暗い感じの色を選ぶと落ち着いた雰囲気が演出できます。

友三
友三

藍色とか、えんじとかがそれだね!

その他に、金や銀色などをほんの一部に入れても全体が華やかになります。

あまりお勧めしない方法(失敗しやすい例)

  • 赤茶濃茶系を多くと入れるとアジアンスタイルな印象が強くなる。
  • レンガ調打ちっぱなしのコンクリートは無機質な感じが強く出て、和モダンになりづらい。
  • 色や柄を多く使うと、全体のまとまりない空間になる。

砂壁からクロスにするとぐっとモダンに仕上がる

和室の壁といえば、砂壁が一般的です。

砂壁とは、石膏(せっこう)ボードや土壁、モルタルの上に、色砂に糊液を混ぜて塗ったものです。

友三
友三

あぁ!うっかりもたれたりすると背中に砂壁がついちゃうんだよね。

福子
福子

それは、砂壁が古くなってリフォームした方がいい目安なのよ!

砂壁にクロスを貼る場合、砂壁の上にベニヤ板を貼ってそこにクロスを張ります。

6畳間の場合、ベニヤ張りとクロス張りでおおよその費用は10万円から15万円程度です。

福子
福子

クロスの張り替えだけなら、3万円から7万円程度でできますよ。

珪藻土(けいそうど)や漆喰(しっくい)もオススメ

福子
福子

最近では、珪藻土や漆喰も機能性とおしゃれな見た目でよく選ばれます。

1㎡あたり 6畳あたり
珪藻土 3,000~6,000円程度 60,000~120,000円程度
漆喰 4.000~7,000円程度 90,000~150,000円程度
友三
友三

もとが砂壁の場合、他に撤去費用が必要になるから結構費用がかさむね。

畳でモダンな感じを取り入れる

困った人
困った人

畳がボロボロでお客様を通すのも気が引けるのよ。せっかくだから、畳もおしゃれなものに替えようかしら?

福子
福子

畳の状態を調べたうえで、適したリフォームを選びましょう。

畳のリフォームは3種類

畳のリフォームの目安は、5年たったら表替えをし、10年たったら新しい畳に変えます。

福子
福子

畳はとても丈夫に作られていて、両面使えます。日本人らしいエコの精神ですね。

新品の畳は3年ほどたつと表面が焼けてきてささくれが出てくるので、そのタイミングで裏返しにすれば、また使用できます。

裏返しにした場合に、縁(ふち)が傷んでいるようでしたら縁だけ取り換える場合もあります。

一畳あたり 六畳あたり
裏返し 3,500~6,000円程度 21,000~36,000円程度
表替え 4,000~9,000円程度 24,000~54,000円程度
新畳 7,500~20,000円程度 45,000~120,000円程度

 

福子
福子

新畳にする場合、グレードに幅がありますので予算を調整できます。

「やっぱり、畳はやめてフローリングにしたい。」という方はこちらの記事が参考になります。

業者にお願いするといくらになるのかもっと詳しく知りたいかたは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

畳も自由でいい!個性が光る手法いろいろ

友三
友三

琉球畳!あれ好きだな~。あれがあるだけでおしゃれ意識が高い人って感じがするよ。

本来琉球畳は「七島い(しちとうい)」と呼ばれる材料で作られたものを言いますが、最近では合成繊維やい草をつかったものも多くあります。

琉球畳は一畳で2万円が目安です。

福子
福子

今では、縁(ふち)のない正方形の畳を琉球畳と呼んでいます。

普通の畳でも、琉球畳でも最近は縁(ふち)のないものが人気です。

逆に、縁(ふち)を特徴的な色にすることで個性を出すこともできます。最近は、畳自体のカラーも豊富にあります。

友三
友三

縁(ふち)にアクセントカラーを使うんだね!

スクリーンやブラインドを使うと和モダンがすぐに完成

福子
福子

最近では、和紙でできたブラインドもありますよ。

福子
福子

こちらはスクリーンですね。竹のスクリーンなどもあるんですよ。

画像引用元:Amazon

和室の仕切りには襖(ふすま)が一般的ですが、今よりもっともっと昔の平安時代は今で言う“ロールスクリーン”を使用していました。

カーテンより和風で、襖(ふすま)や障子より管理が楽なのでとってもおすすめです。

 

ブラインドやロールスクリーンならDIYでも設置可能で、費用も抑えながら“和モダン”を作ることができます。

費用は、種類によってさまざまですが1か所あたり1万円からが目安となります。

DIYなら5千円くらいからできます。

家具や照明器具で和モダンを演出

“和モダン”な部屋を作るには、アクセントとなるものを一つ選ぶとバランスが取れます。

部屋を本格的にリフォームするとなると、それなりの費用を覚悟しなくてはいけませんが照明やローテーブルをポイント使いにすることで、ぐっと費用を抑えられます。

福子
福子

今はやりの海外の大型インテリアショップで探すのも手ですね。

照明の予算は2万円程度から、自分で取り付けるのなら5千円程度でも素敵なものが見つかるはずです。

 

まとめ

和モダンテイストを取り入れるポイントと、それにかかるリフォーム費用をまとめます。

和モダンテイストを取り入れた部屋づくり

  • 全体的に和風な雰囲気の中に、モダンな要素を組み込んだ部屋が和モダンな部屋
  • ベースカラーはアースカラーから、アクセントカラーには日本古来の色を選ぶと統一感アップ
  • 家具や照明などで手軽に和モダンな部屋を作ることもできる

和モダンな部屋にするリフォーム費用一覧

六畳あたり
砂壁からクロス 100,000~150,000円程度
珪藻土 60,000~120,000円程度
漆喰 90,000~150,000円程度
畳の裏返し 21,000~36,000円程度
畳の表替え 24,000~54,000円程度
新畳 45,000~120,000円程度
琉球畳 120,000円から
友三
友三

ママと一緒に“和モダン”について知ったら、インテリアや他のテイストにも興味がわいたよ。

福子
福子

ほんと!私もうれしいわ。北欧スタイルとかシンプルスタイルとか他にも色々あって楽しいわよ。どんどん教えちゃう。

友三
友三

とっとりあえず、今のところはお腹いっぱいかな。また今度教えてね。

 

【PR】サイト運用歴12年!提携会社600社以上!累計利用者40万人!!/

【簡単60秒で気になる会社に一括無料請求!】無料で貰えるリフォームプランで、損しないリフォームが出来ます!!

一番良いリフォーム会社が見つかる!失敗したくない方へ!一括見積もりでリフォームは変わります!!リフォーム、リノベーションのアイデア・アドバイス、プランの提案、費用の見積りがもらえる!損しないリフォームは業者選びから‼

【気になる会社に一括見積比較】
リフォームのアドバイス【あなたに合った会社をチェック】

【無料冊子プレゼント中!!】
リフォームに使える補助金情報 & リフォーム成功事例集

【PR】タウンライフ