畳をフローリング化!リフォーム費用は25万前後!安くなる技も公開
見積りと費用
2020.10.15
この記事は約8分で読めます。
みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたは、こんなお悩みをお持ちではないですか?
困った人
畳の部屋をフローリングにしたいんだけど、費用はどの位かかるのかしら?
福子
フローリング化リフォームの費用相場を説明していきますね。
この記事を読むことで、次のことがわかります。
畳をフローリングに変える費用がわかります。
リフォーム費用を安くする方法がわかります。
そんな私は、
【運営者:ふくこ】
元・建築士事務所勤務の3児の母。
プロの知識と主婦目線の両方で、リフォームや住まいのお得情報を発信中!
実は大きな失敗経験も…。
▶ 詳しいプロフィールはこちら
最近の家は畳ではなく、フローリングの家が主流になってきましたね。
畳の良さも大いにありますが、湿気の多い部屋だと、ダニやカビが発生しやすく、掃除をするのもなかなか骨が折れます。
困った人
その点フローリングだと、ダニの心配がいりませんし、うっかり飲み物をこぼしてしまっても、サッと拭き取れますね。
また自然素材の床材を使うと、温もりがあって、暮らしとともに独自の変化と味わいが出てくるのも、楽しみの一つですよね!
今回は、そんな魅力溢れる、フローリングのリフォーム費用についてご紹介していきます。
畳をフローリングにリフォームする費用は25万前後!

畳からフローリングへリフォームする時、2つの方法があります。
- 畳を撤去してからフローリング材を貼る
- 畳の上からウッドカーペットやフローリング材を敷く
福子
この方法を、分けて解説しますね!なお工事日数は、約1日〜2日です。
畳を撤去してフローリング化の費用は9.8万〜38.1万円
畳を剥してフローリングに張り替える場合、費用相場はこちらです。
戸建て
マンションの場合
フローリング材は畳に比べて、厚さが12ミリほどで薄いため、防音性が大きく落ちてしまいます。
マンションをフローリング化する場合は、「防音規定」や「遮音等級」に従って、防音性が高い床材を使う必要がありますので、費用が高くなってしまいます。
そして、フローリング材の種類は「無垢フローリング」と「複合フローリング」に分けられます。
無垢(むく)フローリングとは、天然木100%自然素材の板です。
天然木の良い香りがあり、とても手触りがいいです。
しかし割れやすく、反りやすいので、床暖房には向いていません。
また、防音性もないため、下地材を入れなければなりません。
複合フローリングとは合板などに、化粧材を貼り合わせた床材で、一般的によく使われています。
割れや、反りが少なく、温度の変化に強いため、床暖房や水回りなど、用途別に種類もたくさんあります。
福子
無垢フローリングは化学物質を使ってないので、小さなお子さんがいる家庭にオススメよ!
フローリングの下に断熱材を入れる場合もあります
床下に断熱材を入れる場合、1平方メートルあたり、4〜8千円程の費用がかかります。
フローリングは、畳に比べて、保温性が低く冷えやすいので、フローリング敷き変えの際は断熱材をしっかり敷きましょう。
特に、築年数が経った家は、床に断熱材が入っていないケースも多いです。
複合フローリング材に限っては、床暖房を入れるという選択肢もありますよ。
タンスや机などの家具を移動する場合、業者にお願いしたい時は、前もって連絡をしておきましょう。
家具移動にかかる費用は、約2万円〜3万円となります。
福子
やっぱり本物のフローリングは本格的で、仕上がりがキレイですよ。
畳の上からフローリング材を敷く場合は1.5万〜22.8万円

困った人
福子
そういう時は、「畳の上に床材を敷く」という方法もありますよ。
畳の上から床材を敷く場合の費用相場はこちらです。
ウッドカーペット
クッションフロア
ウッドカーペットとは、フローリング木材をつなぎ合わせ、カーペットのように巻いて持ち運べる敷物です。
クッションフロアとは塩化ビニール系の床材です。
木目調の模様がプリントされ、クッション性があり、あらゆる場所に使われています。
こちらの方法は、畳を撤去する必要もなく、手軽で簡単な施工なので、費用を抑える事ができます。
クッションフロアはハサミやカッターで切って加工ができるため、部屋にピッタリサイズを合わせる事もできます。
福子
賃貸でも気兼ねなく使えるし、飽きたら仕舞えばいいよね!
しかし、気を付けねばならないのは、フローリング下の畳に湿気が溜まってしまい、カビが生えやすくなるというデメリットがあります。
そして、仕上がりも、やはり安っぽくなってしまうのが残念なところです。
福子
DIYでフローリングにするなら、「敷くタイプ」はとても簡単でオススメです。
畳をフローリングにリフォームする時,費用を抑える3つの方法

リフォーム費用が安く済むのは嬉しい事ですが、安全性や耐久性を考えると安易に工事内容を省いてコストカットをするのは、オススメできません。
福子
敷くタイプのフローリング材を使うのも、一つの手ですが、他にも費用を抑えられる所は抑えていきましょう。
費用を抑えるために廃材は自分で処分する!
工事で出た廃材は、業者に処分をお願いすると、廃材処分費がかかります。
それをご自分で処分すると費用を浮かせる事ができますが、工事の時に出たゴミは、家庭用ゴミや粗大ゴミとしては出せません。
廃材は、ご自身で、産業ゴミ処理場へ持ち込みましょう。
そうする事で、いくらか費用を抑える事ができます。
介護保険を活用すると最大18万円を受け取れます!
介護保険制度を利用すると、限度額は20万円、工事費の9割まで負担してくれますので、最大18万円を受け取れることになります。
家族に、要介護1・2、要介護1〜5の認定を受けている方がいるなら、保険制度の対象になります。
保険制度を使ってフローリングリフォームをする時は、必ず工事前に市町村窓口へ申請をしましょう。
詳しくは、担当のケアマネージャーさんや、地域包括支援センターにお問い合わせ下さい。
福子
各自治体のリフォーム補助制度もあるので、合わせて利用するとより負担を軽くできますよ。ぜひ、ご確認をしてみて下さいね!
無料一括見積を利用して優良業者をかしこく発見!
費用を抑えたい時、複数の会社から見積もりをとれる相見積もりはとても重要です。
複数社の見積もりを出し比較検討すると、妥当な費用相場を知り、冷静な判断ができるようになります。
福子
見積書の見方や、ポイントを知りたいと思ったら、下記の記事がとっても参考になりますよ。ぜひご覧ください。
実際に見積もりをお願いする時の細かい手順なども記載されていますよ。
福子
相見積もりをする際に気を付けたいポイントは次の記事に詳しく書かれています。
見積もり費用を抑えたいときのポイントなども詳しく書かれていますよ。ぜひどうぞ。
まとめ

フローリングのリフォームにかかる費用についてまとめました。
畳を撤去してフローリングにする場合
- 戸建ての場合 12.8万〜25万円
- マンションの場合 17.6万〜38.1万円
畳の上からフローリング材を敷く場合
- ウッドカーペット 9万〜17万円
- クッションフロア 1.5万〜6万円
リフォーム費用を抑えるには
- 廃材は自分で処分する
- 介護保険制度を活用する
- 無料一括見積で優良業者を選定する
福子
フローリングの費用相場の参考になさってくださいね。
フローリングは、半年に一度はワックスがけをして、5年ごとにワックスを全部はがしてから塗り直す事をオススメします。
ひっかきキズにも強くなるし、何よりワックス後のピカピカに輝く床を見たら、それはもう感動もので嬉しくなります。
福子
部屋も明るくなって、まるで新築のようになりますよ!
お気に入りの床材に張り替えたら、フローリングの寿命を伸ばすためにも、日頃からメンテナンスしてあげてくださいね!