床の間が本棚に変身?リフォームやDIYでかかる費用と方法を大公開

室内のリフォーム
この記事は約8分で読めます。

みなさん、こんにちは。

この記事を読まれているあなたはこんな悩みをお持ちじゃないですか?

困った人
困った人

掛け軸もお花も飾らないし床の間が使わないままになってるの。

困った人
困った人

子どもの本がたくさんあって収納できないの。

この記事を読むことで、次のことがわかります。

床の間を本棚にリフォームする方法と費用がわかります。
床の間を本棚にDIYでリフォームする方法がわかります。

そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。

福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。

そのお部屋で本当に満足していますか?

『なんだかんだ我が家が一番リラックスできる…。』

『不満な点も慣れてしまえば気にならなくなるし!』

とはいえ、そのお部屋で本当に満足していますか?

テレビが壁掛けならもっと見やすくなるのになぁ。
あの場所に窓があればもっと日差しが入るのに…。

見ないふりをしているだけで、誰にでも室内の不満な点は1つや2つありますよね。

後悔先に立たずなんて諦めるのはまだ早いです!

気になるなら、思い切ってリフォームしてみませんか?

思っているよりも簡単に室内のリフォームってできちゃうんです。

見積もりをする際は、こちらの記事を読んでおきましょうね。

そして、リフォームをするなら「タウンライフリフォーム」がおすすめです。

300社もの優良リフォーム会社から簡単に一括見積ができますよ!

そう遠くない未来に、人生100年時代になるといわれています。

大きな決断と少しの時間で、あなただけの快適な暮らしを実現してみませんか?

古い日本家屋に行くと必ず見かける「床の間」、誰もが一度は見たことはあるのではないでしょうか?
困った人
困った人

祖母の家を譲り受けて暮らしてるんだけど、床の間が空白スペースになってるのね。

福子
福子

そうよね、最近は掛け軸をかざったりする人も減ってきてるしね。

床の間が空いている家庭はそもそも和室自体がうまく使われていないことがあります。
生けたお花を飾ったり、茶道が趣味だったりと床の間をうまく活用している方は問題ありません。
しかしながらうまく活用できず、物置状態になったり空白スペースになっている人も多いでしょう。
そんな人は床の間が自分の生活に必要か検討してみてはいかがでしょうか?
困った人
困った人

私の家、子どもの本がたくさんあって山積みになっているの。
本棚を置くスペースもないしどうしよう…。

福子
福子

床の間を収納スペースにリフォームすることができるのよ。
本棚を買う必要のないし、床の間のサイズに合わせて作るから本も片づけることができるのよ。

せっかくの空きスペースがあるんだから有効活用しましょう!

 

おもてなし?今さら聞けない”床の間”の意味

困った人
困った人

そもそも床の間ってなんのためにあったの?

福子
福子

そうね。
リフォームの前に床の間の本来の役割を教えるわね。

床の間のリフォームの前に少し床の間についてお話します。
床の間の役割を知り、本当にリフォームして失くしてしまってもいいのか考えてみましょう。

床の間とは“少し高い”神聖な場所

床の間の「床」は少し高い場所という意味で、お殿様が座る場所や仏壇の変化したものという説があります。
床の間は古い時代から存在し、時代ごとに3つの様式があります。
  1. 自然との調和を大事にした、平安時代の上品な神殿造り
  2. 襖や障子が発達し、座敷が誕生した室町時代から江戸時代初期の書院造り
  3. デザインを重視した職人の技術が表現されている数奇屋造り
福子
福子

もし有名な床の間をみる機会があったらどの造りの床の間か考えてみるとおもしろいわよ。

【豆知識】意外と知らない床の間の歴史

困った人
困った人

床の間って古くからあるのね…。
昔はどういった家庭にあったのかしら?

福子
福子

簡単に床の間の歴史を紹介するわ。

『床の間の歴史』
平安時代以前は仏具を飾る棚で、仏教の神聖な場所とされ僧侶が礼拝する場所としていました。
平安・鎌倉時代以降は茶室などに設置させるようになりましたが、まだ宗教的な意味合いが強かったのです。
江戸時代になり庶民の家にもお客様をおもてなしする部屋が作られ、床の間に身分の高い客人を座らせました。
身分の高いお客様をもてなすために床の間を装飾することで、自分の権威を表していたのです。
福子
福子

とこんな歴史がある床の間には、おもてなしの場所という役割があったのですね。

うちでは必ず茶室に床の間があり、花や掛け軸、茶道具を飾りつけお客様をおもてなししています。

自分の家ではおもてなしをする機会があるのかどうかを考えてみるといいですね。

 

床の間を本棚へ!費用をリフォーム内容別にご紹介

時代の流れとともお客様を自宅におもてなしする機会もなくなり、床の間が必要ないと考える人も多いのではないでしょうか?

そんな方には床の間を本棚にリフォームすることをオススメします。

福子
福子

本棚って新たに購入すると場所をとるから、床の間をリフォームすると部屋も狭くならずに本も片付いてスッキリするわよ!

床の間以外にも押入れを本棚にしたい!という方にはこちらの記事がオススメです。

棚を追加するだけなら半日で10万円以下

床の間をそのままで棚を追加するだけのリフォームであれば、手を加える必要がないので10万円以下でリフォームすることができます。

床の間の床は室内の床より弱いので、棚を追加するときに床の間の床を強化してもらいましょう。

強化するときに湿気やシロアリ対策もすると床が抜けることがなく安心です。

福子
福子

半日程度で施工もできるからお手軽ね。

中が見えないように扉をつけるなら約18万円

本棚にして様々な本を並べると雑多な雰囲気になってしまうのが気になる方は、本棚にリフォームした後扉をつけてもらう方法もあります。

扉をつけると中が見えないので、部屋がすっきり片付いてみえます。

クローゼットのように扉をつけて本棚にリフォームすると費用は約18万円となります。

福子
福子

和室の雰囲気に合わせて扉もコーディネイトするとおしゃれな部屋になるわよ。

 

リフォームする前に内容と予算を考えておく

リフォーム会社に見積もりを依頼すると、様々な提案をされるかと思いますがよく考えて余計な提案にはのらないようにしましょう。

実際見積もりが終わると予算オーバーとなってあとに困ることになります。

困った人
困った人

限られた予算でリフォームするから予算オーバーは困るわ。

福子
福子

複数のリフォーム会社から同じリフォーム内容で見積もりを取るといいわ。

1社だけの見積もりだとリフォーム内容と費用が適正かわかりにくいので、複数の業者から見積もりをとり比較してみましょう。

業者への見積もりをしてもらうなら、こちらの記事がオススメです。

 

気軽にDIY!床の間が便利な本棚に

大がかりなリフォームまでは必要ないという方は、自分で本棚を作ってみてはいかがでしょうか?

業者に頼むよりも安く費用がおさえられます。

福子
福子

比較的簡単に作ることができるからDIYにチャレンジしてみてね。

【簡単】オープンラックを組み合わせて本棚へ変身

画像引用元:ベルメゾンネット

サイズを選べるオープンラックであれば床の間に合わせてオリジナルな本棚を作ることができます。

奥行きは浅めですが、高さがあるので雑誌やアルバムも収納がOKです。

福子
福子

ネット通販だけなく無印良品やニトリでもおしゃれなオープンラックが買うことができるのよ。

棚を自作して本棚へ!3つのアイテムでお手軽DIY

費用を抑えてリフォームしたいのであれば、ホームセンターなど売っているもので本棚を自作してしまいましょう!

使うアイテムも少なく、手順も簡単です。

本棚を床の間に自作する手順

  1. 棚柱を取り付ける
  2. 棚受けを取り付ける
  3. 棚受けに木製の板を置く

長いタイプがオススメ!棚柱の取り付け

画像引用元:カインズオンラインショップ

まずは棚柱を床の間に取り付けましょう。上の画像にあるのが棚柱です。

棚の位置を自由に決められるので、棚柱は棚が多く確保できる長いものがオススメ。

福子
福子

1本500円程度で購入できます。

まわりと同系色で目立たせない!棚受けの取り付け

画像引用元:楽天市場

棚受けは床の間の壁や棚柱と同系の色を選べば、目立たなく自然な仕上がりになります。

福子
福子

1個800円程度で購入できます。

木製板置くだけ!楽々本棚の完成

画像引用元:楽天市場

ホームセンターで木製の板を売っているので、長さを図っておきその大きさに切ってもらいましょう。

作りたい棚の数だけ板を用意して、固定した棚受けの上に木製の板をのせれば完成です。

厚みのある板にすれば重い辞書を置くとこができますし、棚の位置も自由に変えることができるので便利です。

福子
福子

棚と棚受けを取り外してもとの床の間に戻すこともできるわ。

目隠しするなら!お手頃価格のロールスクリーンがオススメ

画像引用元:カインズオンラインショップ

本棚にしたり収納スペースとして利用すると部屋も片付いてとても便利なのですが、はた目からみると生活感があふれてしまうこともあります。

ロールスクリーンなら取り付けも簡単ですし、約1,600円とリーズナブルに購入できます。

取り付ける場所のサイズがおさまるかよく確認しましょう。接触面が足りないと落下することがあります。

 

まとめ

床の間を本棚にリフォームするポイントをおさらいしましょう。
1. 業者にリフォームを頼んだ時の方法と費用はこちらです。
  • 棚を追加するリフォームのみなら10万円以下でできる
  • 中身を見せたくないなら扉をつけて18万円

2. DIYについての方法と費用はこちらです。

  • ネット通販で購入できるオープンラックを使えば簡単に本棚に
  • ホームセンターで購入できる板と棚柱、棚受を使ってDIYできる
  • 目隠ししたいならロールスクリーンは1,600円程度で購入できる

床の間を本棚にリフォームするのは比較的安価でできます。

もう床の間は必要ないというのであれば、業者に本格な本棚としてリフォームしてもらうといいでしょう。

もしまた床の間として使いたい、本棚以外で利用したいのであれば簡易的にDIYで本棚にしておいていらなくなれば撤去すればいいのです。

福子
福子

その時の生活スタイルによって合ったリフォーム方法を探してみてね。

そのお部屋で本当に満足していますか?

『なんだかんだ我が家が一番リラックスできる…。』

『不満な点も慣れてしまえば気にならなくなるし!』

とはいえ、そのお部屋で本当に満足していますか?

テレビが壁掛けならもっと見やすくなるのになぁ。
あの場所に窓があればもっと日差しが入るのに…。

見ないふりをしているだけで、誰にでも室内の不満な点は1つや2つありますよね。

後悔先に立たずなんて諦めるのはまだ早いです!

気になるなら、思い切ってリフォームしてみませんか?

思っているよりも簡単に室内のリフォームってできちゃうんです。

見積もりをする際は、こちらの記事を読んでおきましょうね。

そして、リフォームをするなら「タウンライフリフォーム」がおすすめです。

300社もの優良リフォーム会社から簡単に一括見積ができますよ!

そう遠くない未来に、人生100年時代になるといわれています。

大きな決断と少しの時間で、あなただけの快適な暮らしを実現してみませんか?