みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたはこんな悩みをお持ちじゃないですか?

マンションの玄関をおしゃれにしたいと思っているいるけど、どこをリフォームしたらいいのかしら?

満足できるマンションの玄関リフォームの事例を知りたいわ?
この記事を読むことで、次のことがわかります。
満足できるマンションの玄関リフォームの事例が分かります。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、一級建築士事務所での経験を生かして、住まいのリフォームに関する便利な情報をお届けします。
マンションのリフォームは便利な一括見積から!
いくら持ち家と言えど、戸建てと違ってマンションのリフォームって気を使いますよね。
何に注意すればいいかわからないし…
◆管理規約によってリフォーム制限がある
◆マンションの構造によってリフォーム制限がある
だからと言って、住みづらいマンションをそのままにしておくのも気が引けます。
築古の区分マンションを購入して、古い設備のままってのも、前に住んでいた人が使っていたものをそのまま使うのも嫌ですよね?
リフォームにはリフォームのプロがいます。住宅やマンションに悩みがある場合は、まずリフォーム会社に相談してみませんか?無料でカンタンに複数社に相談できます。
【PR】タウンライフ
最近マンションに住んでいるママ友の家へご招待されました。
素敵な家だったのですが、そのママ友は少し不満なかんじでした。

福子さん、気になるところ無かったかしら?

うーん、特に気になるところは無かったけど…

実は玄関が狭くて、使いづらいのよね。
しかも収納スペースが少ないから、靴や物が散乱しているのよ。
そういえば玄関に入ったときに、ママ友の旦那さんの釣り道具や家族の靴が綺麗に並べられていました。

玄関は我が家の顔とも言われているから、もっとおしゃれで綺麗にしたいんだけどね。

それだったら、玄関をリフォームしてみてはいかが?マンションでもリフォームできるわよ。
今回はマンションの玄関リフォームについてご紹介します。
マンション玄関リフォームをするなら専有部分を確認しよう

リフォームする前に注意しなきゃいけない事とかあるかしら?

マンションリフォームならではの注意点があるわ。
マンションには専有部分と共用部分があります。
専有部分はリフォームできる部分で、共用部分はリフォームできない部分です。
つまり、専有部分は個人のものなので自由に使える範囲、共有部分はマンション側のものになるので、自由に使えません。

知らずに共用部分をリフォームしちゃったら大変だ!
リフォームする場所が専有部分なのか確認しましょう。
【玄関の専有部分】
マンションの部屋から見てドアの内側です。
玄関の土間やシューズクローゼットは専有部分になります。
【玄関の共用部分】
マンションの部屋から見てドアの外側です。
ドア前の通路や外側の壁は共用部分になります。

ドアを交換するリフォームの時はどっちになるんだろう?

それはドアの外が含まれるから共用部分になるわ。
マンション玄関をオシャレにリフォームする6つの場所

マンションのリフォームできる範囲は分かったわ!具体的にどこをリフォームすればいいのかしら?

特にオススメなリフォーム箇所の6つをご紹介しますね。
こちらがオススメなリフォーム箇所になります。
- 土間
- 収納スペース
- 照明
- ドア
- 壁紙
- 玄関の広さ
この6箇所をリフォームすれば、おしゃれで使い勝手の良い玄関に生まれ変わりますよ。
汚れ防止!玄関の土間リフォームは3種類

私の玄関の土間の汚れが目立ってきているから、綺麗にしたいのよね。

でしたら、3つの土間材をオススメするわ!
フロアタイルは丈夫でお手入れ手軽!白系で明るく見せよう
画像引用元:ニトリ
フロアタイルは塩ビ素材なので、丈夫で傷に強く、お手入れが手軽です。
また、デザインのバリエーションが多いので、組み合わせに工夫ができます。

自分好みのおしゃれな空間にできるわね!
暗い色の土間は玄関を狭く見せてしまいますので、白系の明るい色がオススメですよ。

タイルの目地が目立たないようにするのも、明るい玄関のポイントだよ。
高級感ある磁器質タイルはデザイン豊か!耐久性がとても高い
磁器質タイルは、水を吸わないので形が変わらず、耐久性がとても高く、丈夫で汚れにくいです。
デザイン性が高く、どんどん人気が出てきています。

磁器質タイルは高級感があふれているから、自慢の玄関になりますね!
ただ、滑りやすいので、雨の日などは注意が必要です。
自分好みの空間にはモルタル仕上げ!割れ防止にモールテックス
モルタルは、デザイン性が高く、仕上がりしだいで、独特な雰囲気になります。

モルタルはどんなインテリアにも合うから、自分好みの空間にできちゃうわね。
また、目地などのすきまがないので、掃除などのお手入れが楽ですよ。
モルタルの欠点として、割れやすいことです。

最近は割れにくいモールテックスという塗材もあるんだって。
マンション玄関の散乱はシューズクロークで回避
ママ友を我が家に呼んだら、子ども達の靴やパパのゴルフセットが散乱していて、恥ずかしい思いをしたなんてことあったら嫌ですよね。

そうならないためにも、物が収納できるスペースを玄関に確保しましょう。
この記事では大容量の物が楽に収納できるシューズクロークを紹介しています。

私の家の玄関はシューズクロークを作るスペースはないのよね。
そんな方は、この記事の収納術を参考にしてみてはいかがですか?
また、収納スペースの下に照明を設置して床を照らしてみたり、鏡を設置して演出するのもおしゃれになりますよ。

いくら玄関をリフォームしても、物があふれていたら、綺麗に見えないもんな。
玄関をオシャレで明るい印象に!マンション対応照明は3種類
照明が玄関に来たお客さんに与える部屋の第一印象の影響は大きいです。

玄関がおしゃれな照明だと、部屋全体が明るい印象になりますよ。
玄関に取り付けるとおしゃれで機能的な照明を3つご紹介します。
- ダウンライト
- 間接照明
- 人感センサー付き照明
ダウンライトで空間をすっきり!広く清潔感がある
ダウンライトは天井に埋め込み、天井が平らになるので、すっきりとした印象の空間になります。

天井がすっきりすると、玄関が広くみえるから嬉しいね。

しかも、ダウンライトはすきまがほぼ無いから、埃がたまらない。
お手入れが楽だし、清潔感があるわ!
ただし、電球の交換には手間がかかるので、電池寿命の長いLEDライトをオススメします。
リッチで綺麗な間接照明!自分好みのおしゃれな空間をつくろう
間接照明は壁や天井に反射した光で、おしゃれな玄関を作り出してくれます。

間接照明は光のグラデーションが綺麗で、リッチな感じになるわ。
サイズや使用場所が自由なので、自分好みの理想の玄関にできます。
しかし、壁や天井全てに間接照明を設置すると、予算が大幅にオーバーするかもしれませんので、注意が必要です。
人感センサー付き照明で消し忘れ防止!防犯上にも役立つ

私の家族は玄関の電気の付けっぱなしが多いのよね。

それだったら、人感センサー付きの照明は節電できるからオススメよ。

自動点灯にすれば、照明の消し忘れで悩むこともなくなるね。
また、防犯上にも役立ちますよ。
玄関から侵入した泥棒が人感センサーに慌てて、逃げるかもしれませんね。
マンション玄関ドアのリフォームはシートで対策

玄関内側の色あせやサビが目立つから、どうにかしたいんだけど…

玄関のドアの内側をリフォームすれば、おしゃれで綺麗になるわ。
マンション玄関のドアの外側は共用部分となるため、ドア自体の交換はできません。
しかし、ドアの内側は専有部分になるので、リフォームが可能ですよ。
リフォーム方法として、塗料を塗りつぶすやり方もありますが、ドアの内側にシートを貼るのがオススメです。

シートを貼るだけだから工事期間を短く、費用も安く済むね!
明るい白色などのシートを貼ると、色あせやサビをなくすだけでなく、玄関の雰囲気が明るくなり、おしゃれになりますよ。

友人が家の玄関から出るときにも、気持ちよく帰ってもらえるわね。
玄関の壁紙を明るい色にリフォーム!防カビ機能がオススメ

玄関が狭いと感じるときは、壁紙クロスを貼り替えれば広く見えます。
壁紙クロスを白やベージュなど明るい色にリフォームすると、のびのびした空間になり、玄関を広く見せてくれますよ。
また、マンションの部屋の壁は壁紙を、コンクリートに直接貼り付けている場合がよくあります。
壁紙に通気性がないと、気泡が発生したり、カビが発生したりします。

マンションの壁紙リフォームの場合は防カビ機能のクロスがいいな。

リフォームした真白な壁紙クロスに、黒いカビはさすがに映えませんよね。
玄関の壁を壊して広いスペース!朝の大混雑とはさようなら

見た目の広さだけじゃなくて、実際に玄関に広いスペースがほしいわ。

それでしたら思い切って壁を壊し、空間を広くしてみてはいかが?
マンション玄関のスペースを拡張するには、玄関の隣の部屋の壁をこわして、広くする方法があります。

玄関が広くなると、どうしても混んじゃう朝の時間帯でも楽に出れるよね!

私の家族は、みんな、寝坊助だから、広い玄関はぴったりね。
これで朝の玄関の大混雑とはさようならできますね!
こちらの記事で玄関を広くする施工例がよく分かりますよ。
マンション玄関リフォーム費用は20~80万円!

玄関のリフォーム箇所は分かったけど、おおよその費用と工事期間が知りたいわ。
マンションの玄関のリフォーム費用は20~80万円程度を予算としましょう。
工事期間は1ヶ月をみましょう。

お隣さんや同じ階の人にきちんと工事期間や内容を説明しておかないとトラブルの元だ。
マンションの工事中の騒音は遠くの部屋まで響くことがあります。
迷惑になりにくい工事の時間を設定したり、事前にあいさつまわりをしておきましょう。

お隣さんや同じ階の人に配慮してリフォームを進めることが大切ね。
リフォームを業者へ依頼する前に、管理組合に申請を行い、承認を得ることが必要になります。

申請してから工事にとりかかるまで、1ヶ月ぐらいはみておいたほうがいいわ。
業者へ見積もりするにはこの記事が参考になります。
マンションリフォーム事例!おしゃれで機能的な玄関3選

業者へ見積もりする前に、リフォーム後の玄関のイメージをわかしたいのよね。

では最後におしゃれで機能的なマンション玄関のリフォーム事例をみてみましょうか!
【事例1】友人もビックリ!玄関がすっきりした照明と収納
画像引用元:SUVACO
玄関土間のモルタルコンクリートの仕上がりが綺麗です。
また、照明がダウンライトで、物も収納スペースに整理しているため、すっきりとした広さを感じさせますね。

この玄関を見た友人は、マンションにはないすっきり感にビックリしたみたいよ。
【事例2】ゆうゆうとした玄関!棚にリフォームで靴の出し入れ楽々
画像引用元:SUVACO
こちらは広いモルタルコンクリート仕上げの土間にリフォームしたので、ゆうゆうとした広さを感じさせます。
収納スペースも、棚をリフォームしており、靴の出し入れも楽ですよ。

しかも棚が動くから靴が多くなっても、棚を増やすことで収納できるんだって。
広い玄関なので、たくさんのお客さんが来てもストレスなく、スムーズに家へ入れそうですね。
【事例3】大きなクロークで玄関の物の散乱を防止する
画像引用元:SUVACO

大きなシューズクロークのおかげで、玄関に靴が散乱することはなさそうね。
広い玄関とダウンライトで空間がすっきりしています。
土間のタイル仕上げがおしゃれで、傷も付きにくいので、ずっと綺麗な状態が続きますね。
まとめ
マンションの玄関をリフォームすることについてお話しました。
- マンションのリフォームができるのは専有部分のみ
- オシャレなマンション玄関リフォームをするなら場所は6つ
- 玄関リフォームの費用は20~80万円程度
- 玄関リフォームの工事期間は1ヶ月
- マンションの管理組合には事前に許可と工事申請は必須

ぜひこの機会にマンションの玄関をリフォームして、満足できるおしゃれな空間にしてみませんか?
マンションのリフォームは便利な一括見積から!
いくら持ち家と言えど、戸建てと違ってマンションのリフォームって気を使いますよね。
何に注意すればいいかわからないし…
◆管理規約によってリフォーム制限がある
◆マンションの構造によってリフォーム制限がある
だからと言って、住みづらいマンションをそのままにしておくのも気が引けます。
築古の区分マンションを購入して、古い設備のままってのも、前に住んでいた人が使っていたものをそのまま使うのも嫌ですよね?
リフォームにはリフォームのプロがいます。住宅やマンションに悩みがある場合は、まずリフォーム会社に相談してみませんか?無料でカンタンに複数社に相談できます。
【PR】タウンライフ