シューズクロークのリフォーム費用は間取り次第!便利な収納を作ろう
見積りと費用
2020.09.16
この記事は約9分で読めます。
みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたはこんなお悩みをお持ちじゃないですか?
困った人
困った人
子どもが生まれてベビーカーを買ったけど場所が無くて、玄関に置きっ放しなの。
ベビーカーを置くのも今だけだから我慢しようかな。
福子
玄関の収納力をアップさせるためにシューズクロークを用意するのがオススメです。
この記事を読むことで次のことが分かります。
シューズクロークを作ることのメリットがわかります。
リフォームでシューズクロークを作る場合にかかる費用の目安がわかります。
そんな私は、
【運営者:ふくこ】
元・建築士事務所勤務の3児の母。
プロの知識と主婦目線の両方で、リフォームや住まいのお得情報を発信中!
実は大きな失敗経験も…。
▶ 詳しいプロフィールはこちら
靴って意外とたくさん持っていて、減らせないですよね。
下駄箱がいっぱいだから要らない靴を処分しようと思ったけど…
福子
スニーカー、サンダル、パンプス、ブーツ、長靴、冠婚葬祭用の靴、どれも捨てられないー
しかも私の靴がほとんどだわ⁉︎
シューズクロークを設置すれば、下駄箱に入りきらなくなった靴もスッキリ片付きます。
シューズクロークとは、玄関と繋がった収納です。
靴を履いたままで出入りできるように作ります。
シューズクロークのメリットは外出用品を置けること

シューズクロークにいれるのは靴だけではありません。
ベビーカーやアウトドアグッズなどの外で使う色々なものを玄関に収納するための倉庫がわりに使うことができます。
困った人
冬や花粉の季節に、外から帰ってきた時にアウターをリビングにポイっと置かれるのって嫌なのよね。
困った人
家族が増えると荷物も増えてきますよね。
ベビーカー、レジャーシート、サッカーボール、野球のバットと子どもが大きくなるにつれて外で使う物がドンドン増えています。
福子
シューズクロークがあれば家の中が汚れそうであまり部屋に入れたくない、外で使ったものを収納できます。
コートや帽子もしまえるのでお出かけの準備や後片付けの動線を短くでき、忘れ物も減らすこともできそうですね。
シューズクロークの形は”ウォークイン型・ウォークスルー型”
シューズクロークの形は大きく分けて2つあります。
友三
シューズクロークって豪邸じゃないと作れないんじゃないの?
広〜い玄関がないと収納なんて作れなさそう。
福子
たしかに広い方が理想だけど、小さいシューズクロークもあるの。
小さくても倉庫のように使えるのよ。
屋外の倉庫と違って屋内なので、高温や低温になることをあまり気にせずに物が収納できるから、ちょっと高価なアウトドアグッズもしまえるわよ。
ウォークイン型は狭いスペースで作れる”玄関のクローゼット”

ウォークイン型のシューズクロークでは、玄関にクローゼットのように収納スペースを作ります。
シューズクロークに全部靴を入れてしまうと、「靴を出すための靴」が必要になってしまうので靴を1足も置かない状態にはできません。
狭いスペースで作る場合は、靴はあまり沢山収納できませんが、アウターを掛けるハンガーポールや外出用品の棚を用意して、クローゼットのように使えます。
広いスペースで作る場合は、アウターを掛けたりや外出用品を収納するだけではなく、靴を収納する棚も大きくできます。
1畳程度の大きさでも作れますが、靴をたくさん置く棚を作るとベビーカーやコートを入れられなくなります。
普段の靴を入れるための下駄箱を別に作り、シューズクロークには使用頻度が低い靴や外出用品をいれることになります。
ウォークスルー型はスッキリするが広いスペースが必要

ウォークスルー型のシューズクロークは、玄関と廊下の両方に出入り口を作ったシューズクロークです。
シューズクロークの中が家族用の玄関になるのでお客様が入る玄関からは靴が見えません。
外出に必要なものや学校に持っていくものなど、普通に置いておいたら玄関が狭くなって嫌なものも家族用玄関スペースに置けて、玄関を綺麗に保てます。
通り抜けられるようにするためには、大きさを十分に取る必要があります。
福子
ウォークスルー型はモデルハウスでよく見る形ですね。
憧れる〜
シューズクロークにリフォームする費用は10万円〜70万円

友三
シューズクロークの設置って高額そうだけど、どんな工事があるの?
カンタンならボクにもできそうかな?
福子
工事内容を見てみましょう。
どんなシューズクロークを設置するかによっても変わります。
シューズクロークの設置にかかる作業として挙げられることは、以下の通りです。
- 既に設置してある下駄箱の撤去
- 壁の造作や壁紙クロスの張替え
- 換気用の窓か換気扇の造作
- 床や土間の張替え
- 新しいシューズクロークの設置
- 出入り口となる扉の設置
- 処分費、諸経費など
友三
収納棚作りと違ってシューズクロークのDIYは難しそうだなあ。
ウチで作るなら任せた方がいいね。
シューズクロークにリフォームする費用は、どのようにしてスペースを確保するかによっても大きく異なります。
困った人
家にシューズクロークを設置するスペースってあるのかな?
福子
どのようにシューズクロークを作る方法があるのか見てみましょう。
工事については信頼できる会社を探しましょうね。
玄関が広い場合は区切ってシューズクロークにする

画像引用元:amazon
広い玄関で、もともとあるスペースにシューズクロークの棚をつけるだけであれば、約10万円で完成します。
シューズクロークにドアなどを設置せずにオープンにしたり、のれんやロールスクリーンをつけることもあります。
玄関が狭い場合は周囲の部屋からシューズクロークを作る

家の間取りによって変わりますが、玄関が狭い場合は増築したり、玄関周囲の部屋をリフォームすることでシューズクロークを設置することもできます。
シューズクロークのリフォームにかかる費用は間取りや棚の選択など、工事のパターンによって30万円〜70万円以上と異なります。
見積もりを取って賢くリフォームしよう!

シューズクロークのリフォームは家の顔とも言える玄関に関わる大切な工事です。
複数のリフォーム業者からしっかり見積もりを取って、信頼できる工務店に工事をお願いしましょう。
リフォームの見積もりを依頼する方法について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてくださいね。
意外と時間がかかるリフォームの見積もりが出るまでの期間について、知りたい方はこちらをご覧ください。
シューズクローク設置のポイントは使いやすさ
困った人
シューズクロークの良さはわかったけど、どんなことに気をつけて作ったらいいのかしら。
後悔はしたくないわ。
福子
使いやすいシューズクロークを設置するポイントがあります。
シューズクロークはできるだけ動きやすい奥行きにする

奥行きがしっかりないと、棚から取り出す時に人が入るスペースがなくなります。
荷物や靴を入れたら取り出せないのでは、使いにくいですよね。
靴を入れるだけでも奥行40cmくらいの棚を設置することになります。
それを踏まえて、シューズクローク全体の大きさや設置する棚を考えましょう。
扉をつけるなら靴や荷物がぶつからないようにする
福子
シューズクロークを開け閉めするたびに玄関に置いた靴や荷物にドアがぶつかると、イライラするし靴が痛むし、良いことはありません。
お勧めの扉は、左右にスライドして開けられる引き戸です。
靴や荷物に当たりにくく、荷物を出す時も開け放せて便利です。
シューズクロークのドアを開放していても、玄関の邪魔にならないのも利点です。
開き戸やクローゼットのような折れ戸になる場合は、玄関に置いた靴にぶつからない高さになるようにしましょう。
暖簾やロールスクリーンをドアの代わりに設置するのも使いやすいです。
空気を入れ替えられる窓や換気扇を設置する

シューズクロークの中にはそのままでは風が通りません。
換気用の窓か換気扇を作りましょう。
防犯のためには、常時換気扇の設置が望ましいです。
靴やアウトドア用品はニオイが発生しやすく、湿気もこもりやすいものです。
窓や換気扇で空気を入れ替えられるようにしてください。
玄関に入った時にあまり目につかないように作る

玄関は家の第一印象になります。
シューズクロークに派手な色の扉をつけたり、玄関に入って目の前に扉があると、シューズクロークにばかり目がいってしまいます。
玄関の横に位置するような場所が勧めです。
ニッチを設置して、そちらに視線を集める方法もあります。
友三
ボクの友達の家ではニッチにお子さんが幼稚園や小学校で作った作品を飾っていたよ!
福子
私の友達の家では季節感のある置物を置いた人もいたわ。
ニッチがあれば簡単にステキな玄関にできるのよ。
どのようなものを入れたいのか明確にしておく
靴だけをたくさん入れたいのか、コートやベビーカーも収納したいのか、収納したいものを考えましょう。
無駄に大きなシューズクロークにしたらスペースがもったいないですし、小さすぎるシューズクロークでは入れたいものが入らずに、魅力が半減します。
ライフステージや家族構成のよっても変わることですが、長くシューズクロークを活用するために一度明確にしておいてください。
まとめ
シューズクロークがあれば玄関に収納力ができ、靴をたくさん収納でき、アウターや傘、ベビーカー、ボールなどの外で使うもの全般を置く場所としても活用できます。
シューズクロークの形やどのように設置するかによって10万円〜70万円以上と費用が大きく変わります。
見積もりを取って信頼できるリフォーム業者に依頼しましょう。
シューズクロークのポイントは以下の通りです。
- シューズクロークはできるだけ動きやすい幅を確保する
- 扉をつけるなら靴や荷物に当たらないようにする
- ニオイがこもりやすいので換気用の窓か換気扇を設置する
- 玄関に入った時にできるだけシューズクロークが目につきにくい工夫をする
大きさや使いやすさをよく考えて、納得のいくシューズクロークにリフォームしましょう