一軒家を二世帯住宅に!リフォーム費用と補助金・減税・ローンも解説

見積りと費用
この記事は約13分で読めます。

みなさんこんにちは。

この記事を読まれているあなたは、こんな悩みをお持ちじゃないですか?

困った人
困った人

一軒家を二世帯住宅にするには、部屋を分けるのかしら?
増築するのかしら?

困った人
困った人

二世帯住宅にリフォームする費用って、どのくらいかかるのか知りたいわ。

この記事を読むことで、次のことがわかります。

二世帯住宅のタイプがわかります
一軒家を二世帯住宅にリフォームする費用がわかります

そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。

福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。

リフォームの見積もりを複数社に依頼するのは大変!?

リフォームを検討していて、いざ見積もりを…と思っても、ついちゅうちょしてしまうことありますよね。

リフォーム会社の選定に、リフォーム見積もり依頼…いざリフォームをしようにも、実際リフォームに辿り着くまでの過程がたくさんあって嫌になってしまいますよね。

◆リフォーム会社を選定するのに1日
リフォーム会社から見積もりがあがってくるのに最大1か月
複数社へ見積もり依頼したければ、時間がいくらあっても足りません。

せっかくいい業者を見つけても、自宅は工事範囲外だったら、探していた時間がもったいないですよね。

そもそも、どの業者が良い業者で、かつ料金も良心的なのかわからない…。そんな悩みを解決してくれるのが「リフォームの相見積もり」です。

自宅の住所や、リフォームしたい箇所、予算を入力するだけ。自動で見積もりをだしてくれるサイトがあるんです。

こちらの記事では、見積書の見方や、危険な例に関して詳しく説明していますよ。

一括見積を複数社から無料でしてくれるのが「タウンライフリフォーム」。自宅付近の、しかも優良業者のみを選定して提案してくれるので、安心してリフォームを依頼できます。

理想なお家にリフォームして家族仲良く快適にすごしませんか?

福子
福子

ママ友が来年から仕事に復帰して共働きになるから、実家を二世帯住宅にリフォームして、ご両親と住むことにしたんですって。

友三
友三

そっかそっか。
おじいちゃん、おばあちゃんも、お孫ちゃんとすぐ側で暮らせてお互いハッピーだね。

福子
福子

そうね。
頼れる人が近くにいるって安心よね。

友三
友三

そういえば僕の上司は、親の介護のために二世帯住宅にしたって言っていたな。

福子
福子

私たちも、親も、年を重ねたらどうなるかわからないわよね。

友三
友三

うんうん、他人事じゃないかもね。

 

二世帯住宅では”親世帯”と”子世帯”でサポートし合える

二世帯住宅とは】
親と子の2世帯が同居する住宅のこと。
親世帯・子世帯がそれぞれ独立した生活をすることができるものを言う。

二世帯住宅の5つのメリット

二世帯住宅には、次のようなメリットがあります。

  • 家事・育児で協力できる
  • 介護をする場合、通う負担がない
  • 生活費を節約できる
  • リフォーム費用を分散できる
  • 固定資産税が節約できる
友三
友三

生活面でも経済面でも、お互い助かるね。

 

二世帯住宅のタイプは大きく3種類

“完全分離型”二世帯住宅

親世帯子世帯で、生活空間が完全に独立しているスタイルを「完全分離型」と言います。

完全分離型の左右分離タイプ

壁で仕切って、2つの世帯を分ける二世帯住宅を「左右分離タイプ」と言います。

左右分離タイプのメリット
  • 各世帯のプライバシーを確保できるので、生活時間のズレなどによるストレスが少ない
  • 将来2世帯での同居を解消する場合でも、賃貸として活用しやすい。
左右分離タイプのデメリット
  • 広い土地が必要になる。
  • 玄関や居室、キッチン・お風呂・トイレなどの設備がそれぞれに必要になるので、費用がかさむ

完全分離型の上下分離タイプ

2階以上の建物で、によって世帯を分けている二世帯住宅を「上下分離タイプ」と言います。

上下分離タイプのメリット
  • それぞれのプライバシーを守れる。
  • 玄関や階段を共有することで、左右分離タイプよりもリフォーム費用を抑えられる。
上下分離タイプのデメリット
  • 左右分離タイプと比べると、振動騒音の問題がある。
  • 上下階は階段で空間が繋がっているので、ニオイが気になることがある。
福子
福子

「完全分離型」二世帯住宅は、育児や家事でお互い協力しながら、プライバシーも守ることができるスタイルです!

“部分共有型”二世帯住宅

玄関居室水回りの設備などを、親世帯・子世帯の考えに応じて共有し、他を分けるスタイルを「部分共有型」と言います。

1日の中で過ごす時間が長いリビングダイニングは、親世帯と子世帯で分け、水回りを共有するケースが多い。

ひとことに「水回りを共有する」と言っても、

  • キッチン:共有、お風呂:別
  • キッチン:別、お風呂:共有
  • キッチン:共有、お風呂:共有

のように、家族の状況によって様々な分け方があります。

別々にしたい物、共有できる物をよく考えて決めることが大切です。

福子
福子

リフォーム会社さんと、親世帯・子世帯、別々に打ち合わせする機会を設けてもらうと、本音が話せて良いでしょう!

部分共有型のメリット

  • 設備を共有する分、コストを抑えられる。
  • 共有部分が多いほど、居室に使えるスペースにゆとりができる。
  • 共有スペースがあることで、2世帯間でコミニュケーションを取ることができる。

部分共有型のデメリット

  • 共有部分が多いと、プライバシーが保ちにくい。
  • キッチンやお風呂などの水回りは、人それぞれ使い方にこだわりが出やすいので、無理に共有するとトラブルのもとになる。

“完全同居型”二世帯住宅

親世帯と子世帯が、同じ空間で生活するスタイルを「完全同居型」と言います。

寝室・子ども部屋は別々にし、玄関・リビング・ダイニング・キッチン・トイレ・お風呂などは全て共有します。

友三
友三

「家に両親が遊びに来た時」とか、逆に「家族で実家に行った時」のイメージにプラス1〜2部屋という感じかな?

福子
福子

寝室以外は共有だから、そんな感じね。

完全同居型のメリット

  • リフォームの費用を抑えられる。
  • 大家族で賑やかに過ごせる。
  • 顔を合わせることが自然と多くなり、家事や育児で協力しやすい

完全同居型のデメリット

  • 生活時間価値観が違いすぎると、お互いにストレスになる。
お互いのストレスを避けるために、メインのキッチン・お風呂は1階の親世帯に。
2階には子世帯専用の”簡易的なシャワー”や”サブキッチン”を設けるという方法もあります。

 

福子
福子

リフォームして実際に住んでから、トラブルが起きるのは避けたいですよね。

しっかりと家族の要望を聞き取りしてくれるリフォーム業者を探すには、複数社に見積もりを取ることをオススメします。

見積もりについては、こちらの記事が参考になります。

 

工事内容別で見る!二世帯住宅リフォーム費用の相場

バリアフリーのリフォーム

福子
福子

介護が必要になって、二世帯住宅へのリフォームを検討する方も多いですよね。

手すりの設置などにかかるリフォーム費用の相場は、次の通りです。

階段や廊下に手すりを設置10万円
玄関の段差をなくし手すりを設置35万円
バリアフリーのお風呂にリフォーム80〜160万円

バリアフリーにリフォームする場合、国や地方自治体の補助金を利用できます。

こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひお役立てください。

古くなった設備の交換

リフォームする家の設備が古くなっているなら、二世帯住宅化を機に新しい設備へ交換するといいですね。

そうすれば、快適で長く安心して住めるお家になりますよ。

ガスコンロをIHクッキングヒーター9〜24万円
在来浴室をユニットバス100万円以上

空間を広げる !部分的な改修

友三
友三

2世帯で快適に生活するために、狭かった空間を広げるリフォームもあります。

広々とした玄関に改修50〜70万円
キッチンを一新150万円以上

複数箇所を同時にリフォーム

福子
福子

工事を組み合わせた場合の相場例を挙げると、次の通りです。

リビングダイニングを全面改修150万円以上
浴室・洗面所・寝室の同時リフォーム250〜300万円
LDK全体のリフォーム300〜400万円
大規模な間取り変更500万円以上
LDKとは】
L(リビング)、D(ダイニング=食事をする場所)、K(キッチン)のこと。

水回り・ドア・個室などの増設

福子
福子

トイレや浴室などを2つに増やしたい場合、増設工事となります。

費用の相場は表の通りです。

トイレの増設(給排水管の設置含む)50万円
玄関を広くし、廊下にドアを増設100万円
浴室を1つ増設80〜160万円
キッチンを増設(★1)120〜150万円
個室を増やす増築工事500万円以上
水回り寝室を増設する大規模改装1000万円以上
★1:ミニキッチンの増設であれば、100万円未満で施工可能な場合もある。

完全分離型二世帯住宅では、全ての設備を増設するため大掛かりなリフォームとなり、1000万円以上必要になります。

大規模な増設をする場合は、「建ぺい率」と「容積率」に注意しなければなりません。
敷地に対して、建築面積総床面積に制限があるので、リフォーム会社の担当者としっかり確認しましょう。

 

二世帯住宅リフォームには”補助金”や”減税制度”を活用できる

二世帯住宅リフォームで活用できる補助金

福子
福子

国では、三世代同居を推進していて、条件を満たしていれば補助金を受け取ることができます。

長期優良住宅化リフォーム推進事業

既存住宅をリフォームすることで、

  • 住宅の長寿命化
  • 省エネ化
  • 三世代同居

に繋がる場合に、対象となります。

地域型住宅グリーン化事業

耐久性省エネルギー性能に優れている木造住宅の生産を推進し、環境を守ることが目的の事業です。

地域材の活用が、補助金を加算する条件になっています。

リフォームの補助金制度については、こちらの記事で申請方法まで詳しくご紹介しています。

減税制度を有効活用しよう

二世帯住宅リフォームは、様々な減税制度の対象になっています。

三世代同居リフォーム減税

リフォーム後に、三世代が実際に住むことが条件となる減税制度です。

玄関・キッチン・浴室・トイレのうち、どれか2つ以上複数か所ある状態になるリフォームが対象で、所得税の控除が受けられます。

友三
友三

「トイレが3つ、キッチンが2つ」とか「玄関が2つ、トイレが2つ、浴室が2つ」とかにするリフォームのことだね!

・リフォーム費用をローンで支払う「ローン型
・ローン利用は関係なく対象となる「投資型
のどちらか1つを選択します。

相続税の控除

相続税とは】
遺産を受け継ぐ時、遺産の総額が大きいとかかる税金のこと。

二世帯住宅で親世帯と子世帯が同居していて、親名義の自宅の土地を相続した場合、相続税が通常より80%減税されます。

不動産取得税の軽減

不動産取得税とは】
建物や土地を買った時にかかる税金のこと。
福子
福子

中古住宅を買ってリフォームする、なんていうケースが考えられます。

不動産取得税は通常、1世帯あたりの不動産価格から、1200万円が控除されます。

軽減措置を受けられる要件:1世帯の床面積が50㎡以上240㎡以下

これが、二世帯住宅だと2世帯分、2400万円の控除が受けられることになります。

固定資産税の軽減

固定資産税とは】
家や土地を所有している人が毎年納める税金のこと。

 

固定資産税には、住宅に利用する土地に対して、減額の制度があります。

福子
福子

ちょっと複雑なお話ですが、できるだけシンプルにお伝えします。

<固定資産税の減税制度>

小規模住宅用地の部分】(1戸あたり200㎡までの部分)
(固定資産税) = (土地の評価額) × 1/6 × 1.4%

一般住宅用地の部分】(200㎡を超える部分)
(固定資産税) = (土地の評価額) × 1/3 × 1.4%

※1.4%は税率

友三
友三

土地面積200㎡までの部分では、税負担が約1/6に、200㎡を超える部分でも約1/3に軽減されるんだね!

二世帯住宅は、2戸と判断されれば、200㎡を超える土地にも1/6の減額率が適応され、お得になります。

2戸の判断は自治体で異なりますが、共用部分が多いと、二世帯住宅でも1戸と見なされることがあります。

例えば、敷地面積400㎡での、一戸二戸(二世帯住宅)の減税率を比べてみましょう。

一戸200㎡まで:減税率 1/6残りの200㎡:減税率 1/3
二戸(二世帯住宅)200㎡:減税率 1/6残りの200㎡:減税率 1/6
福子
福子

二戸の場合、400㎡すべて減税率1/6になります!

仮に敷地400㎡の「土地の評価額」が2000万円だとすると、固定資産税は次のようになります。

  • 一戸の場合……1000万円×1/6×1.4% + 1000万円×1/3×1.4%=約7万円
  • 二戸の場合……2000万円×1/6×1.4%=約4.6万円

※計算は、わかりやすいように簡略化しています。

友三
友三

なるほど!
二世帯住宅だと、固定資産税が軽減されることがよくわかったよ!

福子
福子

税金の話って難しく感じるけど、減税できるところはしっかり活用したいわよね!

 

二世帯住宅リフォームでは”親子で協力”できるローンがある

二世帯住宅リフォーム費用の支払い方法は、様々なパターンが考えられます。

  • 親か子のどちらかが、全額を現金で支払う。
  • 親か子のどちらかが、頭金・住宅ローン全額を負担する。
  • 親が頭金を支払い、子が住宅ローンを借り入れる。または、その逆。
  • 親と子で、一緒に頭金・住宅ローンを負担する。
福子
福子

このうち、親世帯・子世帯が協力して支払っていくローンには、3つの方法があります。

収入合算

住宅ローンを組む際、親と子の収入を合算して審査し、借入額を試算する仕組みです。

どちらかだけの収入だと審査に通らない場合でも、合算することで、解決する可能性があります。

親子ペアローン

親と子のそれぞれが、住宅ローンを組んで、返済していく仕組みです。

契約が2本になる分、手数料などのコストが増えてしまいますが、それぞれに住宅ローン控除が適用されることも押さえておきたいですね。

親子リレーローン

親子リレーローンとは、親と子が一緒に1本の住宅ローンを組み、始めは親世帯が返済、途中から子世帯にバトンタッチして返済する仕組みのことです。

長期間でローンを組むことができるので、月々の返済額を少なく抑えることができます。

ローン契約者が死亡などで返済が不可能になった時に、住宅ローンを保険金で完済する「団体信用生命保険(団信)」の扱いに注意が必要です。
親子リレーローンでは通常、親か子の1人しか団信に加入できません。
親が団信に加入していた場合、保証期間終了後、子が団信に加入するなどの対応が必要です。

 

まとめ

一軒家を二世帯住宅にするリフォームについてまとめると、次の通りです。

  • 二世帯住宅にリフォームすると、生活面経済面でのメリットが大きい。
  • 二世帯住宅には、完全分離型、部分共有型、完全同居型がある。
  • 二世帯住宅リフォームでは、国や自治体の補助金・減税制度が受けられる。
  • 二世帯住宅リフォームのローンは、親子で協力して返済できる。

 

またリフォーム費用の相場は、以下のようになっています。

階段や廊下に手すりを設置10万円
玄関の段差をなくし手すりを設置35万円
バリアフリーのお風呂にリフォーム80〜160万円
ガスコンロをIHクッキングヒーター9〜24万円
在来浴室をユニットバス100万円以上
広々とした玄関に改修50〜70万円
キッチンを一新150万円以上
リビング・ダイニングを全面改修150万円以上
浴室・洗面所・寝室の同時リフォーム250〜300万円
LDK全体のリフォーム300〜400万円
大規模な間取り変更500万円以上
トイレの増設(給排水管の設置含む)50万円
玄関を広くし廊下にドアを増設100万円
浴室を1つ増設80〜160万円
キッチンを増設120〜150万円
個室を増やす増築工事500万円以上
水回り寝室を増設する大規模改装1000万円以上

親世帯と子世帯、両方にメリットのある二世帯住宅。

福子
福子

お互いの希望や予算をよく話し合って、リフォームを成功させましょう!

 

リフォームの見積もりを複数社に依頼するのは大変!?

リフォームを検討していて、いざ見積もりを…と思っても、ついちゅうちょしてしまうことありますよね。

リフォーム会社の選定に、リフォーム見積もり依頼…いざリフォームをしようにも、実際リフォームに辿り着くまでの過程がたくさんあって嫌になってしまいますよね。

◆リフォーム会社を選定するのに1日
リフォーム会社から見積もりがあがってくるのに最大1か月
複数社へ見積もり依頼したければ、時間がいくらあっても足りません。

せっかくいい業者を見つけても、自宅は工事範囲外だったら、探していた時間がもったいないですよね。

そもそも、どの業者が良い業者で、かつ料金も良心的なのかわからない…。そんな悩みを解決してくれるのが「リフォームの相見積もり」です。

自宅の住所や、リフォームしたい箇所、予算を入力するだけ。自動で見積もりをだしてくれるサイトがあるんです。

こちらの記事では、見積書の見方や、危険な例に関して詳しく説明していますよ。

一括見積を複数社から無料でしてくれるのが「タウンライフリフォーム」。自宅付近の、しかも優良業者のみを選定して提案してくれるので、安心してリフォームを依頼できます。

理想なお家にリフォームして家族仲良く快適にすごしませんか?