ジャロジー窓のリフォーム費用って?命が大事なら今すぐ交換しよう!
見積りと費用
2020.09.12
この記事は約9分で読めます。
みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたはこんな悩みをお持ちじゃないですか?
困った人
困った人
うちもなのよねー。
トイレも寒いし…なんでかしら?
福子
もしかしてジャロジー窓を使ってるんじゃない?
もしそうなら今すぐリフォームした方がいいわよ‼
寒さも大変だけどもっと大変なのは空き巣被害かもしれないわ…。
この記事を読むことで、次のことがわかります。
ジャロジー窓を交換すべき理由がわかります。
ジャロジー窓のリフォーム費用と方法がわかります。
そんな私は、
【運営者:ふくこ】
元・建築士事務所勤務の3児の母。
プロの知識と主婦目線の両方で、リフォームや住まいのお得情報を発信中!
実は大きな失敗経験も…。
▶ 詳しいプロフィールはこちら
みなさんのお宅はジャロジー窓を使っていますか?
ハンドルをくるくる回すとガラスが起き上がっていく面白い窓です。
雨の日でも換気できるし、ちょっとした目隠しにもなっているのでおしゃれに見えますよね。
福子
うちの浴室と脱衣所の窓も、リフォームする前はジャロジー窓を使っていました。
友三
でもすごく寒かったよね~。
すきま風が入って冬場はお風呂に入るのも一苦労だったし。
福子
そうそう。
だからリフォームしたんだけど、その時リフォーム業者の人に言われたひとことに背筋が凍ったの!
友三
福子
『リフォームして正解ですよ奥さん。この窓は防犯上あまり良くなくて、空き巣の被害にあわれる方が多いんです。被害を受けてから交換しても遅いですもんね。』…って‼
あの時は思わず家の中で取られたものはないか確認しちゃったわ。
友三
うちは寒さ対策としてジャロジー窓をリフォームしたのですが、空き巣被害については盲点でした。
もうリフォーム済みなので空き巣対策もばっちりなのですが、あのままジャロジー窓を使っていたら被害にあっていたかもしれません。
福子
みなさんもジャロジー窓を使っているなら、ぜひリフォームをおすすめします!
いえ、この話を聞いたらすぐにでもしたくなるはず‼
じゃないと恐ろしいことになるかもしれません…。
そういうわけで、今回はジャロジー窓のリフォームについて詳しく紹介していきます。
ジャロジー窓とはおしゃれな換気特化型窓

ジャロジー窓とは別名ルーバー窓とも言われています。
窓の一種で、1枚1枚に枠やサッシのない細長い板ガラスなどを重ねたブラインドのような形状です。
ハンドルを回すと斜めに開閉するので、換気をしながら目隠しの効果もあります。
特に、角度を変えれば雨天時でも雨粒が室内に入らずに換気ができるので、台所・トイレ・脱衣所・浴室などに利用されることが多いのも特徴です。
おしゃれな見た目と機能性で1980年~90年代後半まで流行しました。
似たような種類でオーニング窓というのもあります。
同じように細長い板ガラスなどを使っていますが、ガラスの枚数は2~4枚程度です。
1枚1枚それぞれに枠やサッシがついているので、ジャロジー窓よりも気密性が高くしっかりとしたつくりになっています。
今すぐにジャロジー窓をリフォームすべき2つの理由

そんなジャロジー窓ですが、最近の建築では利用されることはめったにないそうです。
福子
おしゃれで便利だけど、それを上回る危険な理由があるから仕方ないのよね…。
換気はできるが断熱性が低く寒い
ジャロジー窓は換気は十分にできる分、気密性が重視されておらず断熱性が非常に低いです。
そのため、すきま風が入ってしまい窓辺や部屋全体が寒くなりがちです。
これが原因で命にかかわる重大な要因の一つになってしまう可能性も…。
入浴中に急死!?ヒートショック現象

ヒートショック現象とは暖かい場所から冷たい場所へ移動することにより、身体が温度変化にさらされて血圧が急激に変動して引き起こされる意識障害のことです。
これにより、脳卒中や心筋梗塞などのおそれがあり、高齢者をはじめとした高血圧や動脈硬化のある人がその影響を受けやすい傾向にあります。
特に冬場の入浴が引き金となり、日本では年間1.9万人の急死者数にのぼります。
友三
福子
ヒートショック現象が原因で失神して溺死してしまったり、転倒リスクも高まります。
寒さを甘く見ちゃいけませんよ!
暖房が効かない原因はこれかも!コールドドラフト現象

暖房を入れていても足元がスースーして冷たい風を感じることってありませんか?
それは、コールドドラフト現象が原因かもしれません。
コールドドラフト現象とは、室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスに触れて冷やされてしまい、それが冷たい空気となって床部分に広がってしまう現象です。
これでは電気代は跳ね上がる一方、部屋はちっとも暖まりません。
窓の断熱性が低いジャロジー窓ではこの現象が起きやすいと言えます。
友三
っていうことはこの冷たい風はすきま風が入ってるわけじゃないんだね。
福子
そうなのよ‼
つまり、暖房を室内で使えば使うほど部屋が冷えていってしまうの。
ひどいときは天井と床との温度差が5度以上違うときもあるんですって!
これじゃあ本末転倒よね。
簡単に取り外し可能で防犯性が低い

空き巣の侵入経路の6割は窓からの侵入によるものだそうです。
ジャロジー窓は板ガラスに枠がついていないので簡単に取り外すことができます。
そして、鍵がついていないので、ハンドルを回してきっちり閉めたつもりでも、手でこじ開けることができるのです!
5枚ほど板ガラスを外せば出入りできてしまい、大きな音を立てずに5分以内でたやすく侵入に成功できます。
実際に、犯行後板ガラスをそっくりそのまま元に戻し、空き巣被害にあったことも分からないまま入居者は生活を続けていたというケースもありました。
このやり口に味を占めたのか、同じ家に3回も侵入した犯人が居るそうです。
留守だったり、ジャロジー窓が死角にある場合は泥棒にとってリスクが少なく、狙いやすい家に見えてしまいますね。
もしも犯行中に出くわしてしまえば、最悪の事態も考えられます。
友三
こちらの動画をご覧ください。
命が大事ならリフォームはするべきです‼
福子
空き巣以外にも、板ガラスの隙間からスマホを差し込んで盗撮されたケースもあるそうです。
こんなに防犯性が低いだなんて思ってもみませんでした‼
換気とデザイン性を重視した反面、気密性と防犯性はほぼ無いのがジャロジー窓の怖いところなのです。
複層ガラスになったジャロジー窓もありますが、断熱性は多少上がったとしても防犯性は変わりません。
ジャロジー窓をリフォーム!3つの方法と費用がまるわかり!

友三
こんなにリスクがあるならリフォームせざるを得ないね…。
福子
もう自分たちでどうにかできるレベルはとっくに越えてるわよね。
だから潔くリフォーム業者を挟むのが一番!
うちのジャロジー窓をリフォームする際に見積もりをとったところ、3つの方法を提案されました。
その方法と工事期間、おおよそのかかる費用を詳しく解説していきましょう!
“内窓リフォーム”で簡単に気密性・防犯性もアップ!
今あるジャロジー窓はそのままに、内側に新しく窓を設置する方法です。
撤去の必要がないので費用も安く、二重窓により気密性と防犯性が高まります。
内側にも窓を設置するので開閉の際は2回行わなければなりません。
“カバー工法”で既存枠を使い壁を壊さず新品に交換!
ジャロジー窓の板ガラスを外し、周りの既存枠をそのまま利用して違うタイプの新しい窓をはめ込む方法です。
違うタイプの窓を取り付けるので、すきま風や簡単に開けられてしまうリスクはなくなります。
そして、既存枠を使っているので壁を壊すことなく設置でき、使い勝手もさほど変わりません。
3つの方法の中で一番費用が高いです。
福子
うちはカバー工法でリフォームしました!
お値段は高いけど窓も新しくキレイになったし断熱性・防犯性のリスクを解決できたので結果的に良かったです。
カバー工法はおすすめですよ♪
“ガラス交換”で断熱効果アップ!でも防犯性は不安なまま
板ガラスのみを断熱効果の高いものに交換する方法です。
使い勝手も変わらず、費用を抑えつつリフォームできます。
断熱効果のおかげで少しは暖かくなるはずですが、ジャロジー窓の構造自体は変わりません。
すきま風や防犯性はそのままなので、あまりおすすめはできません。
まずは相談!リフォームの見積もりをしてみよう!

福子
あくまでも金額は目安になります。
工事内容や業者によっても異なるので、実際に見積もりを取ってから金額の確認をしてくださいね!
リフォームの見積もりについてはこちらの記事が参考になります。
まとめ

ジャロジー窓を交換すべき理由・リフォーム費用・方法が分かりましたね。
- ジャロジー窓は断熱性・防犯性が低い
- リフォーム方法は内窓リフォーム・カバー工法・ガラス交換の3種類
- リフォーム業者に見積もりを取ってみる
友三
うちはリフォームしたから安心だね!
空き巣なんか怖くない!
福子
でもパパこの前家の鍵かけ忘れてたわよ!
あれはドキッてしちゃったわ。
友三
あれれ~?おかしいな~?
でも、ママもドキッってしちゃうなんて可愛いとこあるね♪
福子
ドキッってしたのは冷や汗かいたって意味よ‼
次からは気を付けてね!
いくらジャロジー窓をリフォームしたからといって空き巣にあう可能性が完全になくなったわけではありません。
みなさんも新しい窓にリフォームをして、家の戸締りはしっかりしましょうね!