みなさん、こんにちは
この記事を読まれているあなたはこんな悩みをお持ちじゃないですか?

ちょっといい車を買うと防犯に気をつけたくなるわね。

車から玄関までが遠くて雨で濡れてしまうわ。

駐車場から直接家に入れたらいいのに。
この記事を読むことで次のことがわかります。
ガレージにつけるシャッターの種類が分かります。
ビルトインガレージにするメリット、デメリットが分かります。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、一級建築士事務所での経験を生かして、住まいのリフォームに関する便利な情報をお届けします。
リフォームの見積もりを複数社に依頼するのは大変ですよね?
リフォームを検討していて、いざ見積もりを…と思っても、ついちゅうちょしてしまうことありますよね。
リフォーム会社の選定に、リフォーム見積もり依頼…いざリフォームをしようにも、実際リフォームに辿り着くまでの過程がたくさんあって嫌になってしまいますよね。
◆リフォーム会社から見積もりがあがってくるのに最大1か月
複数社へ見積もり依頼したければ、時間がいくらあっても足りません。
そもそも、どの業者が良い業者で、かつ料金も良心的なのかわからない…。そんな悩みを解決してくれるのが「タウンライフリフォーム」です。
自宅の住所や、リフォームしたい箇所、予算を入力するだけ。自動で見積もりをだしてくれるサイトがあるんです。
こちらの記事では、見積書の見方や、危険な例に関して詳しく説明していますよ。
一括見積を複数社から無料でしてくれるのが「タウンライフリフォーム」。自宅付近の、しかも優良業者のみを選定して提案してくれるので、安心してリフォームを依頼できます。
理想なお家にリフォームして家族仲良く快適にすごしませんか?
【PR】タウンライフ
私も皆さんと一緒でビルトインガレージに興味があって調べてみた時期がありました!


あ!とても綺麗なスポーツカーが通ったよ‼︎


わ!いいなぁ!
スポーツカーなんてあるだけで価値がつくよ!
そんな車に乗っている人っていつでもかっこいい車を見ることができるよね。
羨ましいな!


そういえば、建物の中にガレージを作るビルトインガレージっていうものがあるらしいわよ。
外に出ずに車を眺められて、おまけに室内だから防犯にもなるんだって!


え⁉︎いいなぁそのビルトインガレージ!
ちょっと調べてくる!
みなさん、普段愛車をどのようなところに駐車していますか?
外に止めているという人がほとんどだと思います。
しかし、最近家の中に車庫を設けるというビルトインガレージというものが目立つようになってきました。
今回はそんなビルトインガレージについて紹介します!
ビルトインガレージの部屋のリフォーム費用は約60万円〜
ビルトインガレージへのリフォームには大き分けて2つあります。
- いらなくなった部屋を解体する減築
- 庭を解体して部屋を作る増築
です。
この減築と増築で値段が大きく変わってきます。
リフォームのお見積もりの参考はこちらから!
いらない部屋を解体する”減築”の費用は約60万円~300万円
使わなくなった和室や部屋などを解体して空間を作り、そこを駐車場にするという方法です。
敷地が狭くて庭がないという人はこの方法がいいかもしれません。
工事の方法は様々ですが、一般的には壁を壊してシャッターをつけるという工事がされます。
工務店や規模にもよりますが、車一台分程度の広さでしたら60万円~100万円程度でできると言われております。
減築のメリット
- 庭がなくても車を停めるスペースができる。
- 費用を抑えられる。
- 家本体とのデザインのバランスが取れる。
- 敷地がなくてもできる。
減築のデメリット
- 過ごせる部屋が減る。
- 工事が室内になる。
- ガレージの大きさに限界がある。
庭の一部を解体して増築する費用は約150万円~1000万円
敷地の一部を解体してガレージを増築するという方法です。
部屋は余っていないけれど敷地が余っているという人におすすめです。
家を建てるときのように1から全て決めていきます。
費用も家と同様に、タイルにするかサイディングにするのかで大きく値段は変わります。
1台分でしたら150万円程ですが、家の一階部分並みに大きくする場合は1000万円を超えることもあります。
増築のメリット
- 新しいガレージができる。
- 自由な広さを選べる。
- 1から全て決められる。
- 部屋が減らない。
増築のデメリット
- 値段が高い。
- 敷地がないとできない。
- 家とのデザインのバランスが難しい場合がある。
ビルトインガレージにおすすめなシャッター3選の値段と特徴


ガレージの見せ場といえば性能と見た目だね!
どんなものがあるかな?


パパったら、リフォームする気なの?
減築にしろ増築にしろ、一番よく見られて使うものといえばシャッターですよね。
古い壁でもシャッターが綺麗だと印象も変わります。
比較的安価な”巻き取り式シャッター”
お店などで見られるシャッターです。
ほとんどの場所に対応していますので、気にせず選ぶことができます。
費用も約20万円〜100万円程ですので比較的お手頃な価格で手に入ります。
見た目がおしゃれな”オーバースライダー”
ドアがレールを沿って天井に格納されるタイプです。
動作も早く、音も静かなのでいつでも使えます。
見た目も綺麗なものが多いので、新しいガレージという雰囲気が出ます。
費用は約50万円〜150万円程で少し高いですが、電動式なので不便はしません。
開閉の早い”スイングアップ”
ドアがスイングして開閉するというシャッターです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、開閉音がとても静かという特徴があります。
スイングして開閉しますので、見た目も動きもどこか近未来的でまさに魅せるシャッターという感じです。
費用は200万円〜250万円程と結構高いですが、魅せるガレージにしたいという人にはもってこいのシャッターです!
ビルトインガレージのプランが決まったら必ず見積もりをもらおう!




自分で考えたオリジナルのプランをもとに無料で見積もりを出してくれるの!




どんなリフォームでも見積もりを出してもらわなきゃね!
見積もりを出してもらわないと値段が予想外に上がることも!


- 思ったより値段が上がる場合がある。
- 思ったようなプランにできていない。
このような例もあり、結果的に値段が予想外に上がるという致命的なミスにつながる可能性があります。
思ったより値段が上がってしまう理由は“坪単価“しか見ていないから!
リフォームも家を建てる場合にも“坪単価“というものがあります。
これだけ聞くと坪単価さえおさえていれば大丈夫なような気がしますが、実はそうでもないんです!
坪単価はあくまでも目安です。
リフォームするにあたり、ガレージの外壁を何にするのか、どのような形にするのかによって値段が大幅に変わってきます。
また、土地によっては“基礎“で値段が上がることも少なくありません。
好きなようにリフォームをしていくとあっという間に値段は上がっていきます。
そうならないためにも見積もりは最後までしっかり取ってもらってくださいね。
値段だけを抑えると思ったようなプランができていないこともあります!
見積もりは出していないけどできるだけ安くしたいと思ってプランを組んでいくと、気に入ったものはできにくいです。
例えば、
- 思ったようなシャッターじゃない
- ガレージの中に必要な棚類がない
- 車を止める十分なスペースがない
ということが起きかねません。
見積もりを出してもらうことでそれらを再確認することができますし、もし予算がオーバーしそうでしたら別のプランも用意してくれます。


理想のガレージを作るためにも見積もりは欠かせないのだね!


そうなの!これからためにも見積もりは必ず出してもらわないと行けないのよ。
見積もりの出し方はこの記事を読むといいわ!


よーし!それじゃ見積もりを出してこよう!


え⁉︎リフォームするの?
もうプランできてるのー⁉︎
まとめ
ビルトインガレージのリフォームは車好きにとって憧れのようなものです。
値段も思ったより高くないと思った人もいるのではないでしょうか?
ビルトインガレージのメリット
- 防犯になる
- 雨の日も濡れない
- 自分好みの駐車場ができる
- 車以外の自転車や備品を置ける
ビルトインガレージのデメリット
- 値段が高い
- 工事が必要になる
- ある程度の敷地が必要になる


大切な愛車を守るためにビルトインガレージもリフォームの選択肢の一つになればと思います。
リフォームの見積もりを複数社に依頼するのは大変ですよね?
リフォームを検討していて、いざ見積もりを…と思っても、ついちゅうちょしてしまうことありますよね。
リフォーム会社の選定に、リフォーム見積もり依頼…いざリフォームをしようにも、実際リフォームに辿り着くまでの過程がたくさんあって嫌になってしまいますよね。
◆リフォーム会社から見積もりがあがってくるのに最大1か月
複数社へ見積もり依頼したければ、時間がいくらあっても足りません。
そもそも、どの業者が良い業者で、かつ料金も良心的なのかわからない…。そんな悩みを解決してくれるのが「タウンライフリフォーム」です。
自宅の住所や、リフォームしたい箇所、予算を入力するだけ。自動で見積もりをだしてくれるサイトがあるんです。
こちらの記事では、見積書の見方や、危険な例に関して詳しく説明していますよ。
一括見積を複数社から無料でしてくれるのが「タウンライフリフォーム」。自宅付近の、しかも優良業者のみを選定して提案してくれるので、安心してリフォームを依頼できます。
理想なお家にリフォームして家族仲良く快適にすごしませんか?
【PR】タウンライフ