みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたはこんなお悩みをお持ちではないですか?

オフシーズンの服ってどう収納したらいいの?

お気に入りの服を虫食いやカビを防いで長く着られるように保管するにはどうしたらいいの?
この記事を読むことで次のことが分かります。
オフシーズンの服の上手な収納方法がわかります
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。
衣替えの究極の時短方法を知ってますか!?我が家は5人家族ですが、衣替えが本当に面倒くさい・・・。
5人分の衣替えをする時間をどのぐらい費やしているかご存知ですか?◆1人分2時間×5人分=約10時間
時給1,000円だとしても、10,000円の労力がかかっています!
まとまって出来る時間が取れればいいのですが、日常の仕事をしながらなんてとても面倒くさいですよね?面倒くさい衣替えから解放してくれるのが、今話題の「宅配クリーニング」です。
宅配クリーニングは、洗濯物を宅配日で送るだけでクリーニングされて家に返送されます。
そして、なんといっても「保管サービスが無料」で利用できるお店があります!こちらの記事では保管サービスの賢い利用方法と保管サービスが無料で利用できるお店の紹介をしています。
洗い方はもちろんのこと、保管サービスやそのほかのサービスでも圧倒的に優れているのが「宅配クリーニングのリナビス」になります。
衣替えの時に試しに利用してみて、余った時間で優雅なランチに出かけてみませんか?
衣替えの時期は、オフシーズンの服をどう収納したらいいか迷いますよね。
私も若い頃、失敗したことが何回もあります。


新品のワンピースにカビがついてる〜
バーゲンで奮発して買ったワンピースを大事にしまいこんでいたら、シーズンが来てさあ着ようとした時にカビがついていたのです。
一緒にしまっていた汚れが残っていた服に生えたカビがついたようでした。


私のようにお気に入りの服が虫喰いやカビの被害に遭わないように、適切に保管してくださいね!
服にカビが生えてしまっていた時の対処方法はこちらをご覧ください。
衣替え前に”しまい洗い”をしてキレイにしてから収納しよう


普段から洗濯しているから、衣替えはそのまま収納すればいいのかな?


普段の洗濯で落としきれていない汚れが残っているとシミや黄ばみになったり、虫やカビのエサになったりするから、しまい洗いをしてから収納するの。
コインランドリーなら、大量の服を洗濯から乾燥まで一気にできるから楽なのよ!
オフシーズンの服を収納するポイントは”虫”と”カビ”の予防


よし、「しまい洗い」が終わったから後はしまえばいいだけかな?


しまうだけ!なんだけど、気をつけるポイントがあるのよ。
収納ケースや収納場所の掃除をして”虫のエサ”を無くす
収納ケースに防虫剤を入れておいても、周りにエサがたくさんあったら集まってくる危険があります。
衣替えは収納ケースを出す機会でもあるので、ついでに掃除もしてしまいましょう。
衣類を食べる虫のエサとなるゴミやホコリを除去します。
防虫剤を入れて”服に穴を開ける虫”を近づけない
防虫剤は、クローゼット用や収納ケース用など、収納場所別に揮発成分が効果的に作用するように工夫してあります。
収納場所や収納ケースに合った防虫剤を用意しましょう。


防虫剤は2種類入れたら効果が強くなりそうだよね。


それはダメ!
防虫剤を複数種類入れると、成分が化学反応をして服に悪影響があるの。
「防虫剤」には主に4種類があります。
(1)ピレスロイド系、(2)パラジクロルベンゼン、(3)ナフタリン、(4)しょうのう、の主に4種類があります。
(1)ピレスロイド系は他の薬剤と併用できますが、(2)~(4)は違う種類の薬剤と併用すると、衣類にシミが付いたり、変色する場合があります。


防虫剤を色々いれたら色々な虫から守れると思ったのに違うんだね。
防虫剤を正しく使わないと服がシミや変色だらけになるなんて怖いなあ。
湿気対策をしてカビが生えるのを防ぐ
衣替えをする日は、晴天が続く乾燥した日にしましょう。
服についた水分が多いままで収納すると、カビや虫が増えやすくなります。
収納ケースをいれたクローゼットなどに湿気取りをおいておくのも対策になります。
服に合った収納方法で次の衣替えを楽にしよう
アイテム毎にピッタリな整頓方法を採用して楽に衣替えをしましょう。
今シーズン着ていたかな?断捨離をして必要な服を見極める
「2年着ていない服は、不要な服」とも言われています。
ファッションを考えて不要な服は手放しましょう。
断捨離についての記事はこちらをご覧ください。
ハンガーに掛ければ”皺なし”で保管できる
ハンガー収納の利点は畳まないからシワだらけにならないことです。
畳むことができない服やシワを作りたくない服、シワになりやすい服はクローゼットに収納しましょう。
ハンガー収納のスペースを確保する方法はこちらをご覧ください。
収納ケースは”立てて縦に”重ねる
用意した収納ケースに服を入れる時は、
1. 収納ケースを立てて
2. 服を縦に重ねる
ようにしましょう。
重ねると服の重みで圧縮され、沢山収納できるようになります。
シワにしたく無いがクローゼットに掛けてしまえない場合は、タオルを挟んで畳んでから収納するとシワになりにくくなります。
かさばる服は圧縮袋に入れて保管する
セーターやフリースなど、フワフワで嵩張る服は圧縮袋にまとめます。
圧縮することで限られた収納スペースにたくさん服をしまえて、防虫効果も期待できます。
子供服はサイズや種類を明記してまとめて圧縮すればサイズアウトした服を管理しやすくなります。
宅配クリーニングの保管サービスを使えば場所がいらない
収納場所が足りない場合は、特にかさばる冬用コートやスキーウェアなどは宅配クリーニングと保管サービスも検討しませんか?
宅配クリーニングのポイントについてはこちらをご覧ください。
まとめ
オフシーズンの服を収納する方法をまとめました。
ポイントは4つです。
- 収納場所をきれいに掃除する
- 防虫剤は容量用途を守る
- 天気のいい日にしまって、湿気を防ぐ
- 服によってクローゼット、収納ケース、圧縮袋、宅配クリーニングを使い分けてしまう


オフシーズンも服を気をつけて保管して、お気に入りの服は長く着ましょうね!
衣替えの究極の時短方法を知ってますか!?我が家は5人家族ですが、衣替えが本当に面倒くさい・・・。
5人分の衣替えをする時間をどのぐらい費やしているかご存知ですか?◆1人分2時間×5人分=約10時間
時給1,000円だとしても、10,000円の労力がかかっています!
まとまって出来る時間が取れればいいのですが、日常の仕事をしながらなんてとても面倒くさいですよね?面倒くさい衣替えから解放してくれるのが、今話題の「宅配クリーニング」です。
宅配クリーニングは、洗濯物を宅配日で送るだけでクリーニングされて家に返送されます。
そして、なんといっても「保管サービスが無料」で利用できるお店があります!こちらの記事では保管サービスの賢い利用方法と保管サービスが無料で利用できるお店の紹介をしています。
洗い方はもちろんのこと、保管サービスやそのほかのサービスでも圧倒的に優れているのが「宅配クリーニングのリナビス」になります。
衣替えの時に試しに利用してみて、余った時間で優雅なランチに出かけてみませんか?