みなさん、こんにちは。
この記事を読まれているあなたは、こんな悩みをお持ちじゃないですか?

車で子どもと長時間移動するときにあるといい人気の便利グッズってなにかしら?

子ども連れの遠出って何を準備したらいいか迷うのよ。
この記事を読むことで、次のことがわかります。
家にある物で車に完備しておける便利グッズ
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
福子38歳です。年下の旦那と12年前に結婚して、3人のママになりました。毎日家事が大変ですが、元ハウスキーパー歴5年の経験を生かして、住まいや生活全般に関する便利な情報をお届けします。
これからのお休みに向けて色々お出かけの予定を考えている人、きっと多いですよね。

家族そろって、車でおでかけレッツゴー!!
ですがその前にお子さんのいるママさんなら、

なに持っていこうかしら~?

水筒と、着替えと、お菓子と、えっと~。

その悩み良くわかります。
遊びや出先でお金は使うとして、できれば他の準備くらいはあんまりお金をかけたくない。
そんなママさんも多いと思います。
では今回は子どもと車でお出かけする時に、最低限準備しておきたい人気の便利グッズ3つをご紹介します。

どこの家庭にもあって持っていくと便利なグッズもありますよ。
なおこの記事は、幼児以降の子どもがいるご家族を対象に車で使える便利グッズを紹介しています。
他にもキッチンやお風呂、園芸に関する便利グッズも紹介しています。
暇つぶしのおともにぜひどうぞ。
車の移動で用意しておきたい“3つ”の人気便利グッズ
子連れで車の長時間移動するのって、大変ですよね。
- 子どもが車のシートを蹴って運転席や助手席の後ろが汚れる
- 子どもが飽きてぐずる
- トイレにすぐ行けない
こんな悩みはどこのママさんにもありますよね。
では最低限用意したい便利グッズを紹介します。人気が高いものから厳選してみました。
子どもが蹴っても車が汚れない!人気のシートプロテクター
画像引用元:Amazon
車の座席の後ろを、バンバンケリケリしてもよごれな~い!という便利グッズです。


そういえば何となく聞いたことがある気が…
その名もシートバックプロテクターといいます。
我が家では、長男・福助(6歳)の座席の前につけてますよ。
なんといっても、小さいうちはとにかく汚しますからね。
上の写真のようにものをひっかけたり、メッシュのかごつきだったり傘立て兼用だったりという便利なものもあります。


簡単なシートだけなら百均でも売ってますよ。
子どもが飽きたら“ホワイトボード”でお絵描きがおすすめ
子どもって「ねぇ~まだ~?まだ着かないの~?」とよく言いませんか?


うちは30分も耐えられないわ。
何回聞いたってそうそうすぐには着きません!と言いたくもなります。
こんな時は運転していない大人が、暇で飽き飽きしちゃった子どもたちの相手をしてあげるといいですよ。
そんなとき皆さんなら何しますか?しりとりしたり、ちょっと曲替えたり…方法は色々ありますよね。
でもずーっとしりとりはきついし、曲を変えるにも限界があります。
うちではこんな時にホワイトボードとマーカーを使ってお絵描きします。
家にあるものでもいいですが百均などで新しいものを買っておくと、子どもたちのテンションは上がりやすい傾向にあります。


でも、ただ与えるだけじゃまたすぐ飽きちゃいます。
- お題を与えて誰が一番上手に描けるかやってみる
- パパやママのパーツを1つずつ担当してみんなで1つの絵を描く
- クイズ大会の解答用紙にしてみる
こんな感じでいろんな遊びができます。工夫して独自の使い方を発掘するのも楽しいですね。
“携帯トイレ”で車移動も安心安全
画像引用元:Amazon
車でのお出かけで1番困ると言っても過言ではないのは、子どものトイレ問題ではないでしょうか。


そうね、子どもにトイレを長時間ガマンさせるのはかわいそうで…


そんなときはこれ!
車の中でも使える携帯トイレがおすすめです!!
こぼれたり汚すことなく、簡単に使えるので、こちら側の気持ちが安定します。
これがあるから、子どもがどうしてもトイレに行きたくなってもどうにかなります。
またどれも一度家で子どもと使ってみることを、オススメします。
初めて使うものって、子どもは怖がったりしませんか?
私の子どもは、初見が苦手なタイプなので試しに一回使ってみました。
子どもたちも、これがあるってだけで安心するようです。
番外編!車酔いしやすいなら酔い止めは必須
画像引用元:Amazon


うちはいつも、酔い止めの薬は持っているよね。
車酔いしやすい家族がいるなら、酔い止めは必ず持っておくと良いでしょう。
ドロップタイプが使いやすくてオススメです。
家にある物で“車に完備しておく”と使える便利グッズ
遠くへおでかけの日も、近くのショッピングモールでお買い物の時でも、車にあると便利だなってものありますよね。


私の車内完備品をいくつか紹介します。
ちょきっと便利なハサミは“キャップつき”をチョイス
買い物して、すぐにハサミを使いたいときありますよね。


そうね、特に衣料品とか。
そう。着替えが足りなくて買ったのに、値札がついていてすぐに着られないってことが私もありました。
なので携帯用の小さなもので、刃先にキャップのついているものを常に入れています。
ハサミはちょっと危ないかなと思ったら、爪切りでも代用できますよ。


爪切りなら、爪が欠けちゃった時にも使えますからね。
車に割りばし完備で外食代を浮かせる
皆さんは外食してますか?我が家ではたまに車内外食しています。
お弁当作るのはめんどくさいし、外食ばかりだと結構お金がかかってしまいませんか?
私はよく外出先の近くにあるスーパーなどに寄って、各自食べたいものを買い車で食べます。
そうすれば外食代を節約できますよね。


その時に…割りばし。あると便利です。
そんなの、お弁当買えばついてくるでしょ?って思いますよね。
でも、最近ってセルフレジ多いんです。
セルフレジは当然、お箸やスプーンやフォークもセルフで持ってこなければいけません。


ママはよく忘れちゃうんだよね。


そうなんです。忘れなければ問題ありませんが完備しておくと意外と便利なんです。


完備しておけば、普通のレジでもらうのを忘れても安心だね。
時代に合わせてマスクは“予備”も準備しておこう
2020年8月にこの記事を書いています。
新型コロナの影響で今のご時世、マスクって必需品ですね。
でも、うっかりってこともあります。マスクも準備しておきましょう。
ポイントは、大人用だけでなく子供用マスクも準備することです。
家族の人数分×2はあるといいと思います。


できればいつも使っているものがいいでしょう。
大人用はすぐ購入ということも可能ですが、子ども用は大きさも色々、使い心地も色々ですよね。
小学生の高学年の子と、幼児では同じものは使えません。
もちろん、予備を使ってしまったら、後日新しいものを補充するのも忘れないでください。
この時期、台所洗剤の詰め替え容器をセンサーのものにするのもオススメです。
在宅勤務のデスク周りを快適にする、人気の便利グッズはこちらの記事からどうぞ。
まとめ
子供と一緒に車で長時間移動するときは、
最低限準備しておくと良い便利グッズ
- シートプロテクターで汚れをガード
- 百均のホワイトボードは遊び方たくさんで飽きさせない
- 急なトイレは携帯トイレで安心安全
- 必要な人は酔い止め
家にあって車に完備しておくと良い便利グッズ
- 買ったものをすぐに使いたい時に使えるキャップつきハサミ
- 割りばしを完備しておけば外食代を減らせる
- 時代に合わせてマスクは予備もあると安心
せっかくのお出かけも子どもがぐずったり、あまりにケチケチするのもったいないですよね。


車内って、実は小さな動くおうち。
事前に準備しておけば対処できることは多いんです。
主婦力を使って、かしこく・便利に・楽しくお出かけしましょう!!