
ようこそ、リフォームで困った時の手帳「シュフトモ」へ。
管理人の鈴木 福子です
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
福子です。
【運営者:ふくこ】
元・建築士事務所勤務の3児の母。
プロの知識と主婦目線の両方で、リフォームや住まいのお得情報を発信中!
実は大きな失敗経験も…。
▶ 詳しいプロフィールはこちら
【シュフトモ】運営者プロフィール
はじめまして! 当ブログ「シュフトモ」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。 運営者の福子(ふくこ)、現在38歳です。
12年前に年下の夫・友三(ともぞう)と結婚し、しっかり者の長女・小雪(こゆき)、わんぱくな長男・福助(ふくすけ)、そして甘えん坊の次男・肌男(はだお)という、3人の子供たちの育児に奮闘する毎日です。
実は私、以前は一級建築士事務所に勤務していました。毎日家事が大変ですが、その時の経験と、現在の主婦としての目線の両方を生かして、住まいのリフォームに関する便利な情報をお届けします。
私がこのブログを始めたのには、そんな私の経歴からは、少し意外に思われるかもしれない「大きなきっかけ」があります。
ブログ開設のきっかけ ― 元プロだった私のリフォーム大失敗談

「建築のプロだったんだから、リフォームなんて簡単でしょ?」
きっと、そう思われると思います。数年前までの私も、心のどこかでそう高を括っていました。しかし、いざ自分たちの家をリフォームするとなると、話は全く別でした。
プロとしての知識が、逆に視野を狭める「落とし穴」になったのです。
「この構造なら、こうするのがセオリーだ」「この建材を使うのがプロっぽい」…そんな供給者側の視点ばかりが頭をよぎり、肝心な「私たち家族が、この家でどう快適に暮らしたいか」という消費者としての目線が、すっぽりと抜け落ちていました。
そんな時、あるリフォーム会社の営業の方から、私たちの希望を巧みに汲み取りつつも、相場よりかなり割高なプランを「専門家も納得のプランですよ」と提示されたのです。
「元プロ」という変なプライドと、営業マンの巧みな言葉に乗せられ、私たちはその高額な見積書にサインをする寸前までいってしまいました。
その時です。ふと、主婦である友人の「で、その値段で福子ちゃんは本当に納得してるの?」という、素朴で鋭い一言が胸に刺さったのです。
そこで我に返り、寸前のところで契約を思いとどまりました。
そこから消費者としての立場で必死に情報収集する中で気づいたのは、「プロとしての専門知識」と「賢い消費者としての知識」は全くの別物だということ。そして、私が建築士事務所で得た知識は、最新の補助金制度や、地域ごとのリアルな価格相場、そして何より「消費者が本当に知りたい情報」の前では、あまりにも無力だということでした。
この経験は、私に一つの確信を与えてくれました。
「リフォームの成功は、専門知識と生活者目線の両輪があってこそ。そして、その両方の情報をわかりやすく伝える存在が必要だ」
この経験から得た知識や教訓を、過去の私と同じように悩んでいる人に届けたい。リフォームで後悔する人を一人でも減らしたい。 その一心で立ち上げたのが、この「シュフトモ」です。
「シュフトモ」が大切にしている3つのお約束
このブログを読んでくださるあなたが、心から安心して情報を活用し、リフォーム計画の一歩を踏み出せるように。 私は、以下の3つのことを大切にしながら、ひとつひとつの記事を書いています。
1.良いことも悪いことも、すべて正直にお話しします。
このブログでは、リフォームのきらびやかな成功体験だけでなく、「元プロなのにこんな失敗を…」という恥ずかしい体験談も、ありのままにお伝えしていきます。私の経験が、あなたが同じ失敗を避けるための、ささやかな道しるべになれば嬉しいです。机上の空論ではない、「血の通った情報」をお届けすることをお約束します。
2.「元プロの視点」と「主婦の目線」で、情報を複眼的にチェックします。
「このリフォームは構造的に正しいのか?」という元プロとしての厳しい視点。そして、「この費用は家計に優しいか?」「この設備は本当に毎日使いやすいか?」という主婦としてのシビアな目線。このブログでは、常にこの2つの視点を行き来しながら、情報の裏付けをとることをお約束します。専門的な正確さと、日々の暮らしの感覚を両立させた、信頼できる情報をお届けします。
3.「学び続けること」を決してやめません。
建築の世界は、新しい技術やお得な制度が次々と生まれる、日進月歩の世界です。一度学んで終わりではなく、常にアンテナを高く張り、最新の情報をキャッチアップし続けることで、記事の内容も新鮮に保つよう努めています。あなたにとって、いつでも頼りになる情報源であり続けたい。その想いを胸に、これからも学び続けていきます。
最後に
リフォームは、人生で何度も経験するものではありません。だからこそ、絶対に失敗したくないし、不安になるのは当然のことです。
この「シュフトモ」が、そんなあなたの不安な気持ちに寄り添い、暗い道を照らす懐中電灯のような存在になれたら…。 そして、リフォームに関する悩みや疑問を気軽に相談できる「主婦の友人」のような、信頼できるパートナーになれたら、これほど嬉しいことはありません。
このブログが、あなたの「理想の住まいづくり」の一助となることを、心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
運営者情報
管理人 | 鈴木 福子 |
サイトURL | https://shufutomo.info/ |
お問い合わせ

返信には2~3日いただくことがございます。